ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


スピット・バイト



スフィンクス橋の眺め



スペース



澄川喜一



スミス



座る浴女



座れる裸婦



駿州柏原富士図



スーチン



スーパーリアリズム



ズボロフスキー夫人の肖像







聖観音立像



制作のためのメモ、下絵等



「青春の宝物−ドイツ詩集」



「青春の祭」



聖書



清宵



青少年用デスク「ブリチト」



静寂の時−『エスタンプ・モデルヌ』誌より


<前 (23/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


さいとう ひろゆき

斎藤博之


1919年旧満州国に生まれる。1987年没する。昭和14年上京し、帝国美術学校(現武蔵野美術大学)洋画科に入学。18年卒業し、翌年召集され激戦地のフィリピン、レイテ島で過酷な戦争体験と収容生活の後復員。戦後は画壇と無関係に独自の創作世界を追求。かたわら児童図書の挿絵や絵本の分野でも活躍し、46年第2回講談社出版文化賞絵本部門賞を受賞。48年第21回小学館絵画賞を受賞。馬や人物を主題とした油絵をはじめ、戦争体験を綴ったペン画、自己の分身として描いた河童の水墨画など幅広く活躍した。(「日本の美−再発見 富山県水墨美術館収蔵作品集」 2003年、一部加筆有)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006