ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


『革命に奉仕するシュルレアリスム』誌 第5号



革命のためのシュルレアリスム 1-6号(2号欠)



家具つきホテル



家具デザインスケッチ 7点



かぐやひめ



掛井五郎



夏景山水図



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影



影シリーズ 海辺の葉と影



影シリーズ ススキと影



影シリーズ 砂と影



影シリーズ 菜の花と影I



影シリーズ 都わすれと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影


<前 (2/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


よこやま みさお

横山操


1920年新潟県に生まれる。1973年没する。はじめ上京して、洋画家石川雅山の内弟子となり、昭和13年第26回光風会に入選する。翌14年日本画に転じて川端画学校に入学。新興美術院第2回展に初入選するが召集され、中国大陸を転戦しシベリアに抑留されて、25年に帰国。以後青龍社展に豪快な大作を次々と発表し、入選、受賞を重ねる。34年轟会を結成。第5回日本国際美術展で最優秀賞を受賞する。36年アメリカを旅行する。37年青龍社第34回展に出品するが脱退。以後個展を中心に発表し水墨画に挑む。昭和40年から多摩美術大学で後進の指導にあたり、41年教授となった。46年脳卒中に倒れ半身不随となる。47年轟会に出品したが翌48年急逝。(「日本の美−再発見 富山県水墨美術館収蔵作品集」 2003年、一部加筆有)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006