ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


影シリーズ 海辺の黄色の花と影



影シリーズ 海辺の葉と影



影シリーズ ススキと影



影シリーズ 砂と影



影シリーズ 菜の花と影I



影シリーズ 都わすれと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影



影シリーズ ススキと影



影シリーズ 砂と影



影シリーズ 菜の花と影I



影シリーズ 浜辺の葉と影



影シリーズ 都わすれと影



影の自画像



過去も未来もない中心 I



過去も未来もない中心 II



かご


<前 (32/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


かやま またぞう

加山又造

1927年京都府に生まれる。2004年没する。父は西陣織の衣裳図案家、祖父は京都狩野派の画家。昭和19年京都市立美術工芸学校日本画科を卒業後、東京美術学校日本画科に入学。24年同校を卒業、山本丘人に師事。26年第26回新制作展で新作家賞を受賞。31年会員となる。48年日本芸術大賞を受賞。55年芸術選奨文部大臣賞を受賞。57年第1回美術文化振興協会賞を受賞。平成5年北京・中国美術館で「日本加山又造美術作品精選展」が開催される。8年ロンドンの大英博物館日本ギャラリーで「加山又造展」が開催される。翌年文化功労者となる。10年東京国立近代美術館で「加山又造展」が開催される。15年文化勲章を受章。(「日本の美−再発見 富山県水墨美術館収蔵作品集」 2003年、一部加筆有)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

加山又造とは?【 作家名 】

1927年京都府に生まれる。2004年没する。父は西陣織の衣裳図案家、祖父は京都狩野派の画家。昭和19年京都市立美術工芸学校日本画科を卒業後、東京美術学校日本画科に入学。24年同校を卒業、山本丘人に師事。26年第26回新制作展で新作家賞を受賞。31年会員となる。48年日本芸術大賞を受賞。55年芸術選奨文部大臣賞を受賞。57年第1回美術文化振興協会賞を受賞。平成5年北京・中国美術館で「日本加山又造美術作品精選展」が開催される。8年ロンドンの大英博物館日本ギャラリーで「加山又造展」が開催される。翌年文化功労者となる。10年東京国立近代美術館で「加山又造展」が開催される。15年文化勲章を受章。(「日本の美−再発見 富山県水墨美術館収蔵作品集」 2003年、一部加筆有)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

加山又造

キーワードを含む記事
2件見つかりました。

  加山又造

  中野嘉之


<前   次>

徳島県立近代美術館2006