ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ムーラン・ド・ラ・ギャレット



メイドメント



メヴィストのラ・ゲテ劇場におけるコンサート用ポスター



メカノ(2点組)



メガネ



メキシコセイ



巡る神殿−人工の島のために



メゾチント



メッツァンジェ



メッツェル



メデューズ号の筏[テオドール・ジェリコーの原画による]



メナム河畔に出現する水族館



目の服1



目の服4



目の服5



目の服6



メルシエ



メレジュ



メンペス



メーゲリン


<前 (12/17ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


はやし たけし

林武


1896年東京府(現東京都)に生まれる。1975年没する。本名は武臣。1920年日本美術学校に入学するが、翌年退学する。1921年二科展で樗牛賞、22年平和記念東京展覧会で褒状、二科展で二科賞を受賞する。1923年円鳥会の創立に参加し、26年一九三〇年協会会員、二科会会友となる。1930年二科会を退会し、独立美術協会の結成に参加、翌年の第1回展以降毎回出品を続ける。1934年ヨーロッパに渡り、制作のかたわら各地をまわって翌年帰国する。戦後は美術団体連合展、秀作美術展、日本国際美術展、現代日本美術展などにも出品し、1949年毎日美術賞、56年現代日本美術展大衆賞、59年日本芸術院賞、67年朝日文化賞、文化勲章をうける。初期にドランマティスの影響をうけ、フォーヴィスムを基調としながら独自の構成理論を展開、重厚な質感をもった作風をみせる。1952年から63年にかけて、東京芸術大学教授をつとめる。(「ピカソと日本」図録 1990年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006