ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


水物語II



道北英治



ミッチェル



三岡明



満谷国四郎



緑川洋一



緑と茶の人



緑の風



緑のカヌー



港の風景



港の船



南薫造



みなみの風の日(風紋)



源頼義像



ミニ



ミニマル・アート



ミニャール







ミミ・パンソンの家、モン=スニ通り



三宅克己


<前 (7/17ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


かのう こうい

狩野興以


桃山時代から江戸初期に活躍した絵師。「興意」と書くこともある。名は定信。字(あざな)は中里。狩野宗家の狩野光信に学ぶ。光信の弟子のなかで、渡辺了慶(りょうけい)とともに最も優れた絵師と言われ、了慶とは、京都・高台寺の障壁画を描いている。牧谿(もっけい)や雪舟の作品などからも吸収し、水墨の伝統を取り入れようとした。興以は、狩野孝信が亡くなってから、孝信の子の探幽(たんゆう)、尚信(なおのぶ)、安信兄弟の後見役でもあった。彼らを教えたことから、江戸狩野の画風に影響を与えている。紀州徳川家にも仕えた。


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006