ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


マイケル・グレイニェツ



マイヤー



マイヤー



マイヨール



前田寛治



前田青邨



前田暢堂



前を向いた頭部の習作と2つの手の習作



牧野克次



幕間 01021



幕間 01031



マクセヴィルアトリエジャンプルヴェ



マケット



曲子光男



貧しい食事



貧しき食事



街に沿って



街のジャングル−日刊紙



〈街を歩くこと〉



マッキントッシュ


<前 (1/17ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


たけうち こういち

竹内浩一

京都市に生まれる。京都市立日吉ヶ丘高校日本画科(現在の市立銅駝美術工芸高校)に学ぶ。卒業後、デザインの仕事につくが、一九六六年(昭和四一年)、山口華楊(かよう)の画塾、晨鳥社に入門。翌年、日展に初入選した。その後、山種美術館賞展で大賞を受賞し、新進作家として注目を集める。日展でも受賞を重ね、一九九二年には、日展会員となっている。また、所属の違う同世代の作家たちでつくる「横の会」展に参加した。京都府文化功労賞などを受賞した他、京都造形芸術大学や京都市立芸術大学の教授として、後進の指導にあたった。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

山口華楊とは?【 作家名 】

1899年京都府に生まれる。本名米次郎。1912年(明治45)に西村五雲に師事したのち、1916年(大正5)京都市立絵画専門学校別科に入学する。同年の第10回文展に初入選し、1918年の第12回展にも入選する。翌年の卒業後は、同校研究科に進むとともに、五雲のすすめで竹内栖鳳の竹杖会の研究会にも参加する。1920年、第2回帝展に入選する。このころ、国画創作協会の運動に強い関心をいだき、同会の展覧会に刺激を受けるが、師のすすめにより帝展出品を続け、以後、官展を中心に活躍した。1956年(昭和31)日本芸術院賞受賞。1971年日本芸術院会員になる。1980年文化功労者となり、翌81年文化勲章を受章。(「大正の新しき波 日本画1910−20年代」図録 1991年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

山口華楊

キーワードを含む記事
7件見つかりました。

  麻田辨自

  猪田青以

  斎内一秀

  高岡何有

  竹内浩一

  西村五雲

  山口華楊


<前   次>

徳島県立近代美術館2006