ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


The Signified or If No.1



The Signified or If No.2



The Signified or If No.3



The Signified or If No.4



The Signified or If No.5



The Signified or If No.6



The Signified or If No.7



ザヴジェル



ザガッタ



雑誌「青騎士」



雑誌「自由」(ラ・リベルテ)



雑誌「微笑み」(ル・スリール)



雑誌「ル・ポンポン」



ザツキン



『ザ・ライフ・オブ・マン』



ザルテン



「詩−赤いバラの花びらが降るとき」



詩「ドンファン」のための素材



Sharing of Nameless



シェイクスピア方程式 おわりよければすべてよし


<前 (6/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


おき-ふ

ジョージア・オキーフ

ウィスコンシン州サン・プレーリー生まれ。1905−1906年、シカゴ美術研究所で、1907−1908年、ニューヨーク、アート・スチューデンツ・リーグで学ぶ。1916年、コロンビア大学でアーサー・ダウに学ぶ。1917年、スティーグリッツの画廊「291」で最初の個展。オキーフは20世紀のアメリカ絵画で、最大級の尊敬を集めた伝説的画家である。その生涯は今世紀の大部分に渡っており、若い頃はアルフレッド・スティーグリッツと共に暮らし、のちには自ら選んでニュー・メキシコの砂漠に移り住んだ。その不毛の地の風景のなかで花や樹木、動物の骨を描いた作品は有名である。(「アメリカン・リアリズム」図録 1992年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ダウとは?【 作家名 】

マサチューセッツ州イプスウィッチ出身のダウは、5年間のフランス滞在の後ボストンに戻り、ボストン美術館で日本美術の学芸員をしていたアーネスト・フェノロサから日本美術について教わる。長年にわたるフェノロサとの交友関係は、ダウに西洋美術のリアリズムからの離脱を促し、日本美術に内在する抽象性を探求して、新しい西洋美術に応用する可能性を示唆した。1890年代初頭から、ダウは破墨の筆遣いを研究したり、浮世絵を水彩で模写したりして、集中的に日本美術の基礎を学び取ろうと努めた。浮世絵や肉筆画、着物の柄のデザインの見本帖等の収集も同時に始め、ついには数千点を越える膨大なコレクションを築いた。ダウ自身の木版画は、日本の手本と異なり、下絵、版木彫り、全工程を一人で手がけたために、サイズとしては非常に小さなものがほとんどである。だが、それはダウが傾倒していたイギリス経由のアーツ・アンド・クラフツ運動の精神にも適っていた。1899年に彼が出版した『構図』は、日本美術のエッセンスを応用したデザインのマニュアルで、アメリカの美術教師や学生に大変人気のある教科書となった。(M.Y.)(「世紀末から 西洋の中の日本「ジャポニスム展」図録)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ダウ

キーワードを含む記事
12件見つかりました。

  ジョージア・オキーフ

  郊外の通り

  小型漁船

  アーサー・ウェズリー・ダウ

  ラックストロー・ダウンズ

  ブルーア・ジュリアス・オルソン・ノードフェルト

  ハドソン・リヴァー派

  フック(サムバン)

  エドゥナ・ボイズ・ホプキンズ

  ゲオルク・ムッヘ

  ジョン・ムーア

  クラ・ンゲッサン


<前   次>

徳島県立近代美術館2006