ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


手のある人質I



テュルパン・ド・クリセ伯爵夫人の肖像



寺井壽一



寺内萬治郎



テラコッタ



寺本郷史



テルトル広場



テルトル広場







転位 ’86−地− III



天使



天使の器 II



点描主義



テンペラ



天文台の時刻に−恋人たち



テーブルと椅子のセット「アンナ」



デキリコ



デクーニング



デ・スティル



デア・シュトゥルム


<前 (12/21ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


おき-ふ

ジョージア・オキーフ


ウィスコンシン州サン・プレーリー生まれ。1905−1906年、シカゴ美術研究所で、1907−1908年、ニューヨーク、アート・スチューデンツ・リーグで学ぶ。1916年、コロンビア大学でアーサー・ダウに学ぶ。1917年、スティーグリッツの画廊「291」で最初の個展。オキーフは20世紀のアメリカ絵画で、最大級の尊敬を集めた伝説的画家である。その生涯は今世紀の大部分に渡っており、若い頃はアルフレッド・スティーグリッツと共に暮らし、のちには自ら選んでニュー・メキシコの砂漠に移り住んだ。その不毛の地の風景のなかで花や樹木、動物の骨を描いた作品は有名である。(「アメリカン・リアリズム」図録 1992年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006