ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


「ライバッハ(リュブリャナ)のために」



ライヒレ



ライ麦おばさん



ライング



ラインスベルク



ラウシェンバーグ



ラウルドゥケイザー



ラヴォ



羅漢 一



楽此幽居図



ラグーザ



羅針盤



ラジオ「グラモン」



ラジオ「ミロマ」



ラスケ



裸体像の習作



ラチャ



ラパン・アジル



ラパン・アジル



裸婦


<前 (1/11ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


べいりー

ウィリアム・ベイリー

1930年アメリカに生まれる。1948−51年、カンザス大学で学ぶ。1957年、エール大学で芸術修士号。1957−62年、69年、エール大学で教える。ベイリーは古典的な静物画と人物画の画家である。その厳粛で謎めいた作品は、現代絵画のなかでも洗練された力強い作品に数えられる。(「アメリカン・リアリズム」図録 1992年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

リアリズムとは?【 美術用語 】

フランス語読みではレアリスムと言う。ふつう「写実主義」と訳すが、訳語よりも原語の方が幅広いニアンスを含んでいるため、近年はそのまま外来語として使うことが多くなっている。原語には「写す」の意味は含まれず、現実主義とか実在主義といった訳語の方が適切な場合が多いことや、その内容が時代や著述家によって異なり一義的でないからである。描写対象で捉えれば、慣習的に美しいものや高貴なものでなく、醜いものや庶民の生活の平凡な場面を描くことを言う。クールベやカラヴァッジオの作品がここに入る。描写方法の側面から述べれば、抽象化、歪曲化(デフォルマション)、様式化、理想化の方法をとらないものを言う。しかし、例えばダリの絵画は、対象を抽象化せず細部まで抽き込んでいる点でリアリズムと言えるが、自然の外観を著しく歪曲化している点でそうとは言えず、それぞれ相対的であり排他的な意味を持っている。なお、20世紀の抽象表現主義以後、抽象的なものや超再現的なものを含んでこの用語を使う傾向もある。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

リアリズム

キーワードを含む記事
88件見つかりました。

  ハインリヒ・フォーゲラー

  ジェイン・フライリカー

  オードリー・フラック

  テオフィルス・ブラウン

  キャロライン・ブレイディ

  ネル・ブレイン

  ジョン・ベイダー

  デイヴィッド・ベイツ

  ウィリアム・ベイリー

  ウィリアム・ベックマン

  チャールズ・ベル

  エドワード・ホッパー

  フェアフィールド・ポーター

  ジェイムズ・マッギャレル

  キャサリン・マーフィー

  タイロン・ミッチェル

  ピーター・ミルトン

  民衆を導く自由の女神[ウジェーヌ・ドラクロワの原画による]

  ジョン・ムーア

  トム・ユテック



徳島県立近代美術館2006