![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
こってぃんぐはむ ロバート・コッティングハム
1935年アメリカに生まれる。1959−63年、ブルックリンのプラット・インスティテュートで学ぶ。ロサンゼルス、アート・センター・カレッジ・オブ・デザインで1969年から70年まで教える。コネチカット州ニュートン在住。コッティングハムの、看板の文字を描いた《Art》はよく知られた作品である。都市の錯綜した記号体系をもとにしたコッティングハムの大画面の作品は、フォトリアリズムのなかでもきわめて単純化された抽象的なものである。近作では鉄道貨車や鉄道のロゴマークの細部を扱っている。彼は優れた版画家で、さまざまな手法を編み出してきた。(「アメリカン・リアリズム」図録 1992年)
カテゴリー:作家
ジャスパー・ジョーンズとは?【 作家名 】 1930年アメリカに生まれる。サウスカロライナ州立大学で学んだ後、1949年には兵役で仙台に半年いたこともある。1952年にニューヨークに出た後、54年にラウシェンバーグと出会う。同年、星条旗を描き始め、翌年には標的の、そして数字の作品も描き始める。1958年にレオ・キャステリ画廊で初個展を開き、59年にはデュシャンと出会う。1960年代には缶やほうきなどを画面にはりつけた作品を制作。1970年代には、敷石のイメージや網目模様の作品も描くようになる。1964年にはロンドンのホワイトチャペル画廊で、77年にはホイットニー美術館で回顧展。1986年にはニューヨーク近代美術館で版画の回顧展が行われた。彼の描く星条旗は、旗の絵ではなく旗そのものではないだろうか、という問いは、芸術作品の意味作用そのものに対する問いでもある。抽象表現主義とポップ・アートをつなぐネオ・ダダの重要な1人として、その評価は高い。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||