ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アペル



阿房宮図



アマタシャ



雨田光平



網打つ人 - II



編革ひもシートのインスブルック・ローデルそり



編物をする羊飼いの女(羊飼いの女、大)



アムステルダム国立博物館1







雨のために



アメリカセイ



アメリカの風景



荒井寛方



洗い髪



荒川修作



荒木寛畝



荒木十畝



荒木高子



荒木珠奈






<前 (5/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


うぇりう゛ぁー

ニール・ウェリヴァー

1929年アメリカに生まれる。1953年、フィラデルフィア美術館美術大学卒業。1955年、エール大学で芸術修士号。1955年から10年間エール大学で、66年から90年までペンシルヴェニア大学で教える。メイン州リンカーンヴィル在住。ウェリヴァーのメイン州北部のモニュメンタルな風景画は、野外で小さなキャンバスに写生したものをもとに彼のスタジオで制作される。ウェリヴァーのペインタリー・リアリズム抽象表現主義フェアフィールド・ポーターフィリップ・パールスタインアレックス・カッツらの仕事との両方に結びつきをもつ。(「アメリカン・リアリズム」図録 1992年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

自然主義とは?【 美術用語 】

自然対象を様式化したり、観念的な表現を行うのでなく、見えるがままに忠実に再現しようとする芸術制作の態度。自然主義は、自然に価値の原理を置き自然の理想化と相反しないところから写実主義の範疇に入るが、それと同時に、理想化を否定する狭い意味での写実主義とは矛盾する性質を持つ。この用語が特定の流派に結びつけられて初めて用いられたのは、17世紀イタリアのマンフレーディ、ホセー・デ・リベーラなどカラヴァッジオの後継者を指して呼んだ時だが、一般的には、19世紀後半にクールベの影影下に現れた写実主義の新しい傾向を指す。批評家カスタニャリが、1860年代から70年代のサロンに出品されたルパージュやベローの都市の新しい風俗を描いた作品や、マネによるパリの観楽街の描写などを自然主義と呼んだ。これはゾラが、自然科学の実験的方法を取り入れ、個人的感情を排して現実世界の観察を徹底させる文芸の方法を自然主義と呼んだことに対応する。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

自然主義

キーワードを含む記事
18件見つかりました。

  アカシア

  朝倉文夫

  ヨーゼフ・エンゲルハルト

  川端龍子

  ロヴィス・コリント

  近藤浩一路

  自然主義

  レオポルト・シュトルバ

  人物

  抽象芸術

  クレマンティーヌ=エレーヌ・デュフォー

  野田九浦

  ヘルマン・バール

  ジョルジュ・ビゴー

  ハインリヒ・フォーゲラー

  プリミティヴィズム

  モダン・アート

  アンリ・ローランス


<前   次>

徳島県立近代美術館2006