ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


『革命に奉仕するシュルレアリスム』誌 第5号



革命のためのシュルレアリスム 1-6号(2号欠)



家具つきホテル



家具デザインスケッチ 7点



かぐやひめ



掛井五郎



夏景山水図



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影



影シリーズ 海辺の葉と影



影シリーズ ススキと影



影シリーズ 砂と影



影シリーズ 菜の花と影I



影シリーズ 都わすれと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影


<前 (2/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


むらい まさなり

村井正誠


1905年岐阜県に生まれる。1999年没する。文化学院美術科に学び、在学中の1927年二科展に入選する。1928年文化学院を卒業すると同時にフランスに留学し、各地を旅行するかたわらアンデパンダン展に出品する。1932年帰国。1934年二科展から独立展に移るがすぐに退会し、同年、山口薫長谷川三郎らと美術団体「新時代」を結成する。1937年「新時代」を発展的に解消して自由美術家協会を結成する。第二次大戦後、1950年に自由美術協会を退会して山口薫、荒井竜男、植木茂らとモダンアート協会を結成する。黒を基調とする一時期をはさんで、太い色線、色面のオーバーラップさせた構成による抽象作品を発表、日本の抽象絵画の先駆者の一人と目される。各種の国際展に出品し、1962年現代日本美術展最優秀賞、東京国際版画ビエンナーレ展文部大臣賞などを受賞、国際的な活躍をみせている。1973年神奈川県立近代美術館で、79年和歌山県立近代美術館で回顧展が開かれる。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006