ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ヤウレンスキー



夜会の後で



ヤクバ



ヤコブセン



安井曾太郎



保田春彦



安田靫彦



保田龍門



谷内茂



やなぎみわ



柳幸典



柳原義達



脂派



屋根裏の散歩者



屋根裏の散歩者



屋根の見える風景



矢野橋村



薮内佐斗司



矢部友衛



山岡清紫


<前 (1/8ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ふぁいにんがー

リュオネル・ファイニンガー


1871年、ニューヨークに生まれる。ドイツ系アメリカ人。1887年、16才でドイツのハンブルクに渡り、当地の工芸学校、次いでベルリンの美術アカデミーで1891年まで学ぶ。新聞などに挿画を描いていたが、1906年、ヴァイマルにアトリエを構え、絵画制作を始める。また、パリを訪れ、キュビスムやオルフィスムに影響を受ける。線や面で分割された画面や、光線の表現を得意とした「ブラウエ・ライター」の活動にも参加誌、画家としてもその名を知られるようになる。1919年、ヴァイマルのバウハウス設立にあたって、グロピウスからいんさつ工房の親方として招かれる。1925年にデッサウに移ってからは、授業を担当しない親方としてデッサウが閉鎖になる32年まで在籍した。1937年の「退廃芸術展」にも選ばれるが、それに先立つ1936年に母国アメリカに帰国誌、カリフォルニア州オークランドのミルズ大学やノース・キャロライナ州のブラック・マウンテン大学の夏期講座などで教える。1955年には、アメリカ画家彫刻家連盟の名誉副会長となる。(「亡命者の奇跡 アメリカに渡った芸術家たち」図録 1993年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006