ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アクアチント



アクション・ペインティング



悪の泉−『エスタンプ・オリジナル』誌第6号より



『悪の華』のために版刻された14図



アクパン



あけぼの村物語







浅井忠



浅井柳塘



朝倉文夫



麻田浩



麻田辨自



朝の散歩



アサンブラージュ



東谷武美



アズメ



麻生三郎



遊び用の棚



頭No.3



アダムとイヴ


<前 (3/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


はいど

ヘレン・ハイド

西海岸の裕福な家庭に生まれ、美術の教育にも恵まれたハイドは、サンフランシスコのデザイン学校の後、ニューヨークのアート・ステューデンツ・リーグで学んだ。パリ滞在中に第一世代のジャポニストで、日本に何度も訪れたことのある画家フェリックス・レガメーに強く影響を受け、日本や中国の事物、美術に興味を抱くようになった。1899年夏、短期間滞在のつもりで日本を初めて訪れるが、そのまま14年(途中アメリカに戻った1910年からの2年間を除いて)も東京の赤坂で木版画の制作にいそしむこととなる。筆の使い方等、日本美術の基本的技法を狩野友信(1843−1912)に学ぶ一方、多色摺木版の技術はプラハ出身の画家エミール・オルリク(1870−1932、1900年から日本に滞在)から学んだ。制作の効率を考えたハイドは、下絵を描いた後は、小林文七等の日本人の摺師や彫師に制作を任せている。同時代の作家メアリ・カサット同様、ハイドの作品には女性や子供、特に母子像が多く登場したが、モデルは皆日本人や中国人であり、彼女の東洋への尽きない憧れや幻想が反映されている。(M.Y.)(「世紀末から 西洋の中の日本「ジャポニスム展」図録)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

シュプレマティズムとは?【 美術用語 】

絶対主義と訳される。ロシアの芸術家マレーヴィッチが、ソビエト革命前後に提唱した抽象絵画の方法と哲学のこと。1915年にモスクワで刊行された「キュビスムからシュプレマティズムへ」が最初の宣言だが、バウハウス叢書の「非対象の世界」が理念の集大成であると言われている。絵画の再現性を否定し、純粋な感性を絶対のものとする非対象絵画を目指した。シュプレマティズム抽象表現は、矩形・円・十字・三角形などの幾何学的要素から独自に画面を構築するタイプの抽象に分類され、自然の外観の分折や破壊によって形態を単純化し抽象的画面をつくり出す方向や、人間の情動を不定形な形態に込めるといったタイプの抽象画とは区別される。ロシアの前衛的美術のみならず、ヨーロッパの構成主義に与えた影響は大きい。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

シュプレマティズム

キーワードを含む記事
5件見つかりました。

  構成主義

  シュプレマティズム

  抽象芸術

  カジミール・マレーヴィッチ

  エル・リシツキー


<前   次>

徳島県立近代美術館2006