ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


モンマルトル、ムーラン・ド・ラ・ギャレット



モンマルトル、サクレ・クール寺院



モンマルトルのサクレ=クール教会堂(シュヴァリエ・ド・ラ・バール通り)



モンマルトルのサクレ=クール教会堂とサン=ピエール公園



モンマルトルのサクレ=クール教会堂とサン=ピエール公園



モンマルトルのスラム街



モンマルトルのドゥブレ農園



モンマルトルのノルヴァン通り



モンマルトルのノルヴァン通り



モンマルトルのノルヴァン通り



モンマルトルのミミ・パンソンの家



モンマルトルのムーラン・ド・ラ・ギャレット



モンマルトルのラパン・アジル



モーザー



モーザー



モーセとエテロの娘たち



「モード ウィーン 1914〜15」



モーフラ



モーブリング



モーリス・シュヴァリエ主演「微笑む人生」


<前 (16/17ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


もり よしお

森芳雄


1908年東京都に生まれる。叔母、森ふみの養子となる。1926年慶應義塾を修了し、本郷絵画研究所、一九三〇年協会研究所に学ぶ。一九三〇年協会展、二科展、独立美術協会展に出品し、1931年フランスに渡り、32年サロン・ドトンヌに出品する。1934年帰国。1936年独立美術協会展でD氏賞を受賞し、翌年同協会の会友となるが、39年退会し自由美術協会会員となる。1964年同会を退会し主体美術協会の結成に参加、同展をはじめ平和美術展、日本国際美術展、現代日本美術展などで活躍する。第二次大戦後堅固な構成と温かい詩情が注目を集め、ことに1950年の〈二人〉は広く共感をよぶ。1951年から81年にかけて武蔵野美術学校、武蔵野美術大学で後進の指導にあたる。1962年、麻生三郎との二人展が神奈川県立近代美術館で開かれる。


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006