ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ヤウレンスキー



夜会の後で



ヤクバ



ヤコブセン



安井曾太郎



保田春彦



安田靫彦



保田龍門



谷内茂



やなぎみわ



柳幸典



柳原義達



脂派



屋根裏の散歩者



屋根裏の散歩者



屋根の見える風景



矢野橋村



薮内佐斗司



矢部友衛



山岡清紫


<前 (1/8ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


やなぎはら よしたつ

柳原義達

1910年兵庫県に生まれる。2004年没する。初め日本画を志すが、ロダンブールデルの作品図版にふれ彫刻に転向する。1936年東京美術学校彫刻科を卒業する。在学中から国画会展に出品し、1937年同人となる。1939年佐藤忠良舟越保武らとともに国画会を退会し、新制作派協会に合流、同会彫刻部を創設して会員となる。1952年フランスに留学し、グランド・ショミエールでオリコストに学び、ジェルメーヌ・リシェからも影響をうける。1957年帰国。1958年第1回高村光太郎賞、現代日本美術展優秀賞、74年中原悌二郎賞を受賞する。1965年以降現代日本彫刻展をはじめ多くの彫刻展の審査にあたり、同年から日本大学芸術学部主任教授をつとめる。構築性の強いヒューマニスティックな具象の作風で知られる。1996年文化功労者に選ばれる。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

高村光雲とは?【 作家名 】

光雲は、明治、大正期を通じて日本の彫刻界の木彫における重鎭である。早くから、仏師高村東雲の弟子となった光雲は明治のはじめに多くの木彫家が牙彫に転じるなかで木彫の伝統を守りつつも、その新しいところを積極的に取り入れることに努めた。写実に徹し、木の性質を知り尽くした見事な技を持ち、山崎朝雲米原雲海平櫛田中など優れた門下生を輩出した。光太郎はその実子である。(「日本近代彫刻の一世紀 写実表現から立体造形へ」図録 1991年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

高村光雲

キーワードを含む記事
48件見つかりました。

  雪舟坐像

  衣通姫

  蘇武

  大聖像

  高村光雲

  高村光太郎

  竹内久一

  矮鶏

  綱曳面

  南海観音立像

  平櫛田中

  楓樹に雉子図(欄間)

  富嶽霊神御像

  不二越の龍(衝立)

  葡萄に栗鼠(鏡縁)

  文使

  蓬莱山

  松方正義像(木型)

  鞠に遊ぶ狆

  源頼義像



徳島県立近代美術館2006