ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


〈版画集〉5



版画集〈『悪の華』のために版刻された14図〉13.〈放蕩〉と〈死〉は…



版画集〈エルサレムの攻略〉1.裸婦



版画集〈エルサレムの攻略〉2.頭蓋骨のある静物



版画集〈恋人たち〉1. 準クラナッハ選集、“本日休演”による ファースト・ステート



版画集〈恋人たち〉12. …裸にされた花嫁 セカンド・ステート



版画集〈ジャズ〉1.道化師



版画集〈ジャズ〉2.サーカス



版画集〈ジャズ〉8.イカルス



版画集〈聖マトレル〉1.レオニー嬢



版画集〈聖マトレル〉2.テーブル



版画集〈聖マトレル〉3.長椅子のレオニー嬢



版画集〈聖マトレル〉4.修道院



版画集〈石版画集 点より 線より〉5. 線より1



版画集〈ダフニスとクロエ〉9.クロエの接吻



版画集〈ダフニスとクロエ〉11.真昼,夏



版画集〈ダフニスとクロエ〉17.フィレタスの教え



版画集〈ダフニスとクロエ〉41.ニンフたちの洞窟での婚礼の宴



版画集〈ダフニスとクロエ〉42.結婚



版画集〈ドリアン・グレイの肖像〉1. 虹色のスカーフをつけたドリアン・グレイ


<前 (7/34ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


やぶうち さとし

薮内佐斗司


1953年大阪府に生まれる。東京芸術大学彫刻専攻を卒業し、1980年同大学大学院彫刻科を修了する。その後5年間同大学の保存修復の講座に助手として勤務し、文化財などの修理を通じて寄せ木造りや漆、彩色などの古典技法を修得する。1979年から個展を開催し、以降毎年のように個展を開く。1984年「現代のユーモア」展(埼玉県立近代美術館)、「現代彫刻の展開」展(ギャラリーせいほう)などに出品、88年神戸須磨離宮公園現代彫刻展で神戸市緑化芸術賞と兵庫県立近代美術館賞を受賞する。大学院在学中から木彫に専念し、はじめは素木の作品を発表していたが、近年は歴史上の人物や伝説、民話などに題材をとり、桧の木彫の上に漆で下地をつくり、さらに彩色を施した作品を発表する。伝統的な技法を生かしながら今日的なユーモアを漂わせる作品は高い評価を集めている。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006