ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


演劇「居酒屋」ポルト=サン=マルタン劇場



エンゲルハルト



遠山雪景図



圓鍔勝三



煙突



煙突(習作)



エーアリッヒ



オイディプスとスフィンクス(アングルによる)



桜花紅桃、新柳貝合図



『黄金時代』事件 抗議パンフレット



王女トミュリス



王女に会いたくてナショナル・ガーデンのフェスティバルを訪



オウスアンコマ



王妃マリー=アントワネット[フランソワ・デュモンの原画による]



大岩秋山図



大鴉



大ガラスと関連作品 第一巻



大ガラスと関連作品 第二巻



大きな木



大久保英治


<前 (23/30ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


やまぐち かおる

山口薫


1907年群馬県に生まれる。1968年没する。1930年東京美術学校西洋画科を卒業する。在学中から帝展、国展に出品し、1932年国画会会友となるが33年退会する。1930年から33年にかけてヨーロッパに留学、34年村井正誠長谷川三郎らと美術集団新時代を、37年新時代を発展させて自由美術家協会を結成する。1950年自由美術家協会を退会してモダンアート協会の結成に参加、62年国際形象派展の設立に際して同人として参加する。1956年現代日本美術展佳作賞、58年グッゲンハイム賞国際美術展国内賞、59年毎日美術賞、60年芸術選奨文部大臣賞などを受賞する。身近な素材を組みあわせて造型を試みることから、やがて自然や人間、動物などへの共感を通じて詩情に富む清新な作風を創り出した。1953年から晩年まで、東京芸術大学で後進の指導にあたる。


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006