ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


体育教室



タイガー V



太閤名将図



大聖像



大西洋横断



退廃芸術



大木



タイポグラフィ



Time to Fly



太陽と月を収めて



タイルの壁にもたれる東洋の女



対話



高井貞二



高岡何有



高尾晩秋図



鷹狩図



鷹狩図



高木勇



高木聖鶴



高久靄?


<前 (1/21ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


やまぐち かおる

山口薫

1907年群馬県に生まれる。1968年没する。1930年東京美術学校西洋画科を卒業する。在学中から帝展、国展に出品し、1932年国画会会友となるが33年退会する。1930年から33年にかけてヨーロッパに留学、34年村井正誠長谷川三郎らと美術集団新時代を、37年新時代を発展させて自由美術家協会を結成する。1950年自由美術家協会を退会してモダンアート協会の結成に参加、62年国際形象派展の設立に際して同人として参加する。1956年現代日本美術展佳作賞、58年グッゲンハイム賞国際美術展国内賞、59年毎日美術賞、60年芸術選奨文部大臣賞などを受賞する。身近な素材を組みあわせて造型を試みることから、やがて自然や人間、動物などへの共感を通じて詩情に富む清新な作風を創り出した。1953年から晩年まで、東京芸術大学で後進の指導にあたる。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

長谷川三郎とは?【 作家名 】

1906年山口県に生まれる。1924年大阪の信濃橋洋画研究所で小出樽楢重に師事。1929年東京帝国大学文学部美学美術史学科卒業、渡米。ロンドン、パリ、イタリア各地を旅行し、1932年帰国。同年第19回二科展に入選(33年も)。1934年新時代洋画展の創立に参加。1936年上京した杉田秀夫と親交を結び彼のペンネームを「瑛九」と名付ける。1937年自由美術家協会の創立に参加、同協会展に55年までほぼ毎年出品。1940年茶道、座禅、俳句に専念する。1950年版画、拓本、書に興味をもち、船板による拓本作品を制作。1953年アメリカ抽象美術家協会より展覧会参加の招請を受け「日本アブストラクト・アート・クラブ」設立。翌年渡米、ニューヨーク近代美術館「現代世界のおけるアブストラクト・アート」シンポジウムに日本代表として出席。1955年カリフォルニア美術工芸大学及び東洋文化研究所より招かれ、美学・美術史を講義する。1957年サンフランシスコで客死。(「ピカソと日本」図録 1990年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

長谷川三郎

キーワードを含む記事
5件見つかりました。

  須田剋太

  長谷川三郎

  村井正誠

  山口薫

  山田正亮


<前   次>

徳島県立近代美術館2006