ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


岩橋教章



いわむらかずお



イワン・ガンチェフ



イングル



印象主義



インスタレーション



インディアンの頭部



インドセイ



インドネシアセイ



インドラ・チャペック



〈インフェルノ〉



イームズ



イームズ



イームズジムショ



ウィトキン



ウィリ



ウィリアムズ



ウィリアムズ



ウィリス



ウィル


<前 (14/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


くらいん

イヴ・クライン

1928年フランスに生まれる。1962年没する。1944−46年ニースの国立商船学校、国立東洋学校に学ぶ。また柔道を学び始める。1947年「モノトーン」の構想を得て手や足によるプリントを試みる。1952年来日、1年間滞在し、講道館で四段を得る。1954年から、モノクローム絵画の画集、風船による〈気体彫刻〉や〈スポンジ彫刻〉〈1分間の火の絵画〉などを次々と発表、1958年には画廊内部を空っぽにして白く塗った「空虚」展などを発表し、話題をまく。フランスでネオ・ダダやポップアートに相当する活動を展開したヌーヴォー・レアリスムのグループ結成式を、1960年自宅で行う。自ら「インターナショナル・クラインズ・ブルー」と名付けた、青一色のモノクロームの画面や、金箔・火・水・空気など、ギリシヤ哲学に見られる元素に発想を求めた造形、あるいは人体に絵具を塗って画面にプリントを試みるなど、彼の活動は、芸術そのものの意味を問い掛けている。デュシャンと並んで20世紀美術の最も本質的な問題に関わった作家。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ゲルラッハとは?【 作家名 】

1872年、ベルリンで美術書専門の出版社を設立、その発行人になる。1874年、ウィーンに移住。1882年、ウィーンでゲルラッハ&シェンク書店を設立。アレゴリー(新シリーズ)、「ヴェル・サクルム」(第一年次)、「ディ・クヴェレ」、「ゲルラッハ・ユーゲントビューヒェライ」 などの出版により、ウィーン青年派様式の重要首唱者の一人になる。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ゲルラッハ

キーワードを含む記事
33件見つかりました。

  フェルディナント・アンドリ

  犬を連れた男

  「ウィーン市、シラー記念刊行物」

  オルブリッヒ・アイデア集

  愚か者ども

  愚か者ども

  傘を持つ小人

  肩掛けを羽織る老女

  騎兵の装飾模様

  マルチン・ゲルラッハ

  「ゲルラッハ&シェンク 1891〜1896」

  小妖魔

  小妖魔

  「少年の魔法の角笛」/(『ゲルラッハ・ユーゲントビューヒェライ』第4号)

  「ジョヴァンニ・セガンティーニ−その生涯と仕事」

  錫の兵隊

  佇む小妖魔

  カール・オットー・チェシュカ

  月々の絵 (一月、四月、六月、八月、十月、十一月、十二月)

  「ディ・クヴェレ」/(平面装飾)


<前   次>

徳島県立近代美術館2006