ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


榊有隣



榊原雨村



榊原一廣



榊原始更



榊原紫峰



さかだちカナエちゃん



阪本幸円



坂本繁二郎



作業用椅子



作品



作品集第7巻「Bok3bとBok3d」



作品集第9巻「ステューピドグラム」



作品集第10巻「デイリー・ミラー」



作品集第11巻「スノウ」



作品集第1巻「2冊の絵本」



叫び



サゴ・ケーキ用の編んだバッグ(ナウグムビ)



サゴのショー・ケース



佐々木尚文



佐々木精治郎


<前 (2/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


まっそん

アンドレ・マッソン

1896年、フランス、バラニーに生まれる。1907年から14年にかけて、ブリュッセルの国立美術アカデミー、美術工芸学校、パリのエコール・デ・ボザールなどで学ぶ。パリではキュビスムにふれる。またパウル・ボーダンの下でフレスコ画を学ぶ。1914年、エコール・デ・ボザールを出て、壁画の研究のため北イタリアに旅行する。第一次世界大戦中、1915年に従軍するが負傷などで18年に除隊、20年詩人マックス・ジャコブと出会い、モンマルトル界隈で多くの画家や画商たちと交流する。1922年ダダに刺激されるが、運動には参加しなかった。この頃、「文学」誌上でブルトンらにより行われていた前衛的な活動に興味を持つ。1923年、カーンワイラーの画廊でピカソブラックドラングリスヴラマンクらと参加する。同年の末、オートマティックなドローイングの実験を始める。1924年、シュルレアリスムのグループに参加することになり、オートマティスム(自動筆記)に基づく絵画に積極的に取り組み、シュルレアリスム初期の代表的な画家となった。1941年、ブルトンと共にマルティニク島経由でアメリカに亡命、45年には再びパリに戻った。(「亡命者の奇跡 アメリカに渡った芸術家たち」図録 1993年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

レディ・メイドとは?【 美術用語 】

「既成品」の意味。近代美術では、オブジェのジャンルのひとつに相当するもので、実用のために作られた既成品に、その最初の目的を離れて別個な意味を持たせたもの。マルセル・デュシャンが、1917年に便器そのものを「泉」と題して作品として提示したのをはじめ、びん掛け、自転車の車輪、シャベルなどを芸術作品として提出したのに端を発している。量産された機械文明の製品をそのまま提示するという点で、そこには一点制作の手仕事であった芸術への批判が込められていると同時に、物体に対する新しい認識への方向性が示されている。デュシャンは、これらを「芸術の非人間化」「物体に対する新しい思考」と呼んでいる。自然物や未開人のオブジェとは異なり、かなり社会性が高いものである。これらは、戦後のジャンク・アート(廃物芸術)やアッサンブラージュ(寄せ集め芸術)、またポップ・アートなどへ大きな影響を与えている。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

レディ・メイド

キーワードを含む記事
5件見つかりました。

  オブジェ

  彼女の独身者たちによって裸にされた花嫁、さえも(グリーン・ボックス)

  マルセル・デュシャン

  版画集〈恋人たち〉12. …裸にされた花嫁 セカンド・ステート

  レディ・メイド


<前   次>

徳島県立近代美術館2006