ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


版画集〈壁〉5. 壁の前のダンス



版画集〈壁〉6. 口ひげを生やした人のいる壁



版画集〈壁〉7. 人間と壁



版画集〈壁〉8. 壁の前で用を足す人たち



版画集〈壁〉9. 壁と旅人たち



版画集〈壁〉10. 壁の前で用を足す犬



版画集〈壁〉11. 壁と横たわる人



版画集〈壁〉12. 壁と告示



版画集〈壁〉13. はげ落ちた壁



版画集〈詩畫集 蟻のいる顔〉3. ピケの残像



版画集〈博物誌〉25.夫婦のダイヤモンド



版画集〈マルドロールの歌〉4



版画集〈マルドロールの歌〉5



版画集〈マルドロールの歌〉18



版画集〈モニュメント・タバコ〉I



版画集〈リルケ『マルテの手記』より:一行の詩のためには…〉17. 愛にみちた多くの夜の回想



〈版画集〉1



〈版画集〉2



〈版画集〉3



〈版画集〉4


<前 (6/34ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


よしはら ひでお

吉原英雄


1931年広島県に生まれる。2007年没する。大阪府立天王寺高等学校を卒業し、大阪市立美術研究所に学ぶ。1954年吉原治良に師事しゲンビ展に出品。次いて具体美術協会の結成に参加する。1955年同会を退会し、デモクラート美術協会に参加するが、57年退会する。1958年から日本版画協会展に出品し、59年会員となるが、65年退会する。日本国際美術展、サンパウロ・ビエンナーレ、インド・トリエンナーレなど数多くの国際展に出品し、1957年東京国際版画ビエンナーレ文部大臣賞、68年現代日本美術展優秀賞、70年芸術選奨文部大臣賞など受賞を重ねる。リトグラフや銅版を併用して臨場感のある虚構空間を描き出すことで知られ、現代人の不安や心理的真空感を反映したものと評される。京都市立芸術大学で後進の指導にあたる。1979年国立国際美術館で「現代の作家1田淵安一、湯原和夫吉原英雄」展が、80年、81年福岡市美術館で「吉原英雄の版画」展が開かれる。


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006