ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


シーソー1



シーレ



ジ・エイト



じえすちーぬ



自画像



直原玉青



ジグザグ・ベビーチェア



ジゴマ



自作前の自画像(6)



版画集〈実現していないプロジェクト〉a.梱包されたホイットニー美術館



自転車タイヤ「ミシュラン」



自転車の子供用サドル



自転車乗り



自転車「ロワイヤル=ファブリク」



自動車「シトロエン」



自動車「ビュイック」



自動車「モトブロック」



ジミーを待って



ジャコメッティ



ジャコメッティ


<前 (17/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


だう゛ぃっと

エルミーヌ・ダヴィッド


パリに生まれる。ダヴィッドはジュル・パスキンの妻でありマリー・ローランサン次いで人気の高かったエコール・ド・パリの女流作家である。彼女は自己の個性と才能を早くから自覚し画家としての自分の道を自分らしく選んで行った作家である。作品「自画像−17才」に描かれたのは17才の彼女であり、毅然とした表情と鉛筆を握った右手には、17才にして既に画家を志していた彼女の強い意志が窺える。彼女の人生にに大きな転機をもたらしたのがパスキンとの出会いである。彼と生活を通して彼女は自分本来の精密で華やかな表現に粗く大胆な幾分単純化された表現を加え画家としての幅を広げていった。また、パスキンとルーシーの道ならぬ恋、そしてパスキンの悲劇的な死に直面した時も常に自分らしさを失わなかった彼女は画家としてだけでなく一人の女性としても常に冷静に自分らしく生きた強い意思の持ち主である。植田玲子(いわき市立美術館学芸員)(「パスキンエコール・ド・パリ−1920年代 哀愁のパリ−」図録 1996年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006