ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


体育教室



タイガー V



太閤名将図



大聖像



大西洋横断



退廃芸術



大木



タイポグラフィ



Time to Fly



太陽と月を収めて



タイルの壁にもたれる東洋の女



対話



高井貞二



高岡何有



高尾晩秋図



鷹狩図



鷹狩図



高木勇



高木聖鶴



高久靄?


<前 (1/21ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


でぃあーにゅ しゃねる

マリアンヌ・ディアーニュ=シャネル

パリでセネガル人の父とフランス人の母の間に生まれる。1973年パリ国立高等装飾芸術学校を卒業後、さらに同応用美術学校に学ぶ。この間フランス学士院よりデルマ賞(1973)、レキィ・ガルニエ賞(1976)を受賞、また80年には仏外務省派遣によりイタリアに滞在した。 このように、ディアーニュ=シャネルの経歴を並べてみると、父親がセネガル人であるということ以外には、「アフリカ」の影はどこにも見当たらず、むしろ純然たるフランスの作家のように思える。たしかに80年代の中頃までは、フランス人になり切ろうとしていた節があるが、同後半から、彼女は自己の中の「アフリカ」を正面切って見据え始める。そんな彼女の内面的変化をはっきりと物語っている。〈何かが変わる〉という、1989年パリのグループ展に出品された作品のタイトルも、こうした点から何やら示唆的である。<アフリカの帰還>、<小さなアフリカ>など、この時期以降に創られた作品のタイトルは、そんな彼女の内面的変化をはっきりと物語っている。「セネガル芸術家サロン」(1989)への出品など、ダカールでの発表が多くなるのもこの前後からだ。人物であれ動物であれ、一見童画風の彼女の絵には私的な物語が色濃く塗りこめられている。それは、内なるアフリカと向き合うことを通して抜き出された彼女自身の自画像といってよい。今回出品の2点の板絵も、一片の躇いもなしに人間を真正面から捉えているが、その眼差しは敵意を帯びた凝視のそれではなく、対象を包み込むような優しい眼差しである。齢を重ねて、自己を肯定的に見ることができるようになったディアーニュ=シャネルのある種のゆとりが、そこには漂っている。(「同時代のアフリカ美術」図録 1996年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ディアとは?【 作家名 】

コートジヴォワールのヴォウヴォウ派の作家。(「同時代のアフリカ美術」図録 1996年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ディア

キーワードを含む記事
54件見つかりました。

  田名網敬一

  ダークミュージアム−ルーブル美術館

  タムシール・ディア

  アルファ・W.ディアロ

  マリアンヌ・ディアーニュ=シャネル

  ムスタファ・ディメ

  田園の奏楽

  トランス・アヴァンギャルディア

  〈どのような音楽が頭の中に壁を創るのか〉あるいは〈フルクサスの竪琴〉

  ラーシュ・ニールソン

  ロバート・バーンズ

  ミンモ・パラディーノ

  レオポルト・フォルストナー

  フパの背負い揺りかご

  ルードヴィッヒ・ヘヴェジ

  ポップ・アート

  ジェイムズ・マッギャレル

  マリソル

  ミクスト・メディア

  未来派の自由態の言葉



徳島県立近代美術館2006