ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


スピット・バイト



スフィンクス橋の眺め



スペース



澄川喜一



スミス



座る浴女



座れる裸婦



駿州柏原富士図



スーチン



スーパーリアリズム



ズボロフスキー夫人の肖像







聖観音立像



制作のためのメモ、下絵等



「青春の宝物−ドイツ詩集」



「青春の祭」



聖書



清宵



青少年用デスク「ブリチト」



静寂の時−『エスタンプ・モデルヌ』誌より


<前 (23/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ぐりゅん

ジュール・アレクサンドル・グリュン


装飾デザイナーアダム、ラヴェストルの下で勉強する。1887年、静物画でフランス芸術家協会展(サロン)に入選。94年以降毎年出品するようになる。その後、サロンの審査員や委員会の委員を務めている。ポスターにより有名になったが、その後公用画家になり、絶頂期の作品〈フランス芸術家の金曜日〉(1911年)によって、2年間にわたり104人の人物を描くという注文を受けることになる。1910年以降広告の仕事は希になる。1920年代には、ノルマンディーの自身の洋館とヌイイの大邸宅を交互に過ごし、主に風俗画や風景画、静物画に没頭した。(「黄金時代のポスター芸術」図録 1998年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006