ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


第9回ウィーン分離派展ポスター



「第99回分離派展カタログ」/(クリムト記念展)



ダウ



ダウンズ



ダヴィット



ダグラスキャンプ



「ダス・アンデレ」



ダダ



「ダダ運動」 トリスタン・ツァラからマン・レイへの手紙 1921年2月3日



「ダダ・マン・レイ」展 シス書店



ダップルグレイ揺り木馬



ダフニスとクロエ



W計画



ダリ



ダレジ(アレジ)



團藍舟



ダンスの華麗さ



ダンスをするカップル



ダンテの小舟[ウジェーヌ・ドラクロワの原画による]



ダーカンジェロ


<前 (7/21ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


さう゛ぃにゃっく

レイモン・サヴィニャック


パリに生まれる。1922年、学校をやめ、版下デザイナーとしてパリ運送社に入社。夜には工業デザイナーの講座を受講。25−26年頃、広告アニメ・デザイナーのロルタックとともに、ビュプリ=シネ社でデザインの仕事を始める。1928年からミラマール、アシャール、メトロポール=ピュピュリシテといったいくつかの広告制作会社で修行をつんだ。33年には書記のポスターを何点か制作している。35年にはカッサンドルの助手になり、38年まで協同作業を行う。41年にはロベール・ゲラン広告会社を知り、「ロレアル」の創立者ウジェーヌ・シュレールがつくった広告企業連合を紹介された。彼の名が本当に知られるのは〈ダル・ビール〉を制作した1947年頃のことである。さらにポスター作家ベルナール・ヴィルモとボザール画廊で共同で開いた展覧会で注目を集めた。〈医学の夜〉、〈大学聖週間〉等の作品で1951年にポスターグランプリを、〈アスプロ〉でマルティーニ・グランプリを受賞。また、米国の雑誌『ライフ』主催のポスターコンクールに入選。その他、舞台美術のデザインも行う。(「黄金時代のポスター芸術」図録 1998年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006