ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アッベマ



吾妻兼治郎



アデイェミ



アデイェミ



アトランタ1945+50



アトランタ1945+50



アトリエ前の庭



アドゴ



アドラー



アナツイ



アナパ



アバカノヴィッチ



アバロス



アフォラビ



アフリカセイ



アブウー



アブストラクション・クレアション



アブドゥラマーヌ



阿部展也



アベールディス


<前 (4/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


おかもと しんじろう

岡本信治郎

1933年東京都に生まれる。1952年都立日本橋高等学校を卒業。独学で水彩画をはじめ、日本水彩画展、二紀展などに出品。1956年村松画廊で最初の個展を開き、同年ヨシダ・ヨシエらと「制作会議」を結成。新印象派の画家スーラの作品に出会うことで、現代の病理を明るい色彩と単純な形態によって表わす発想を得る。1956年から読売アンデパンダン展に出品。1962年と翌年のシェル美術賞展で佳作賞を、64年第1回長岡現代美術館賞展で大賞を受賞。この間、〈聖家族〉や〈10人のインディアン〉など、ユーモラスな形態の内に空虚感を込めた連作を発表。1964年、65年国立近代美術館京都分館での「現代美術の動向」展、65年チューリッヒ市立美術館の「現代日本美術」展、ニューヨーク近代美術館の「日本の新しい絵画と彫刻」展などに出品。その後、「現代日本美術」展、ジャパン・アート・フェスティバルなど多くの展覧会に出品している。1979年には、池田20世紀美術館で「岡本信治郎の世界−25年のあゆみ」展が開かれる。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

久米桂一郎とは?【 作家名 】

1866年佐賀県に生まれる。1874年父邦武とともに上京、1884年藤雅三について洋画を学び、1886年渡仏してラファエル・コランに師事、藤の招介で黒田清輝を知る。1893年帰国。翌年山本芳翠の生巧館をゆずりうけ、黒田とともに天真道場を開き、1895年第4回勧業博覧会に出品、妙技2等賞を授賞した。1898年東京美術学校教授となり、翌年パリ万国博覧会鑑査官として渡仏。1900年同博覧会の出品作3点で褒状をうけた。1904年東京高等商業学校教授を兼任。1920年東京商科大学予科教授を兼任し、1922年帝国美術院幹事となり、翌年仏政府より勲章をうける。(「みづゑのあけぼの 三宅克己を中心として」図録 1991年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

久米桂一郎

キーワードを含む記事
2件見つかりました。

  久米桂一郎

  紫派


<前   次>

徳島県立近代美術館2006