ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


版画集〈壁〉5. 壁の前のダンス



版画集〈壁〉6. 口ひげを生やした人のいる壁



版画集〈壁〉7. 人間と壁



版画集〈壁〉8. 壁の前で用を足す人たち



版画集〈壁〉9. 壁と旅人たち



版画集〈壁〉10. 壁の前で用を足す犬



版画集〈壁〉11. 壁と横たわる人



版画集〈壁〉12. 壁と告示



版画集〈壁〉13. はげ落ちた壁



版画集〈詩畫集 蟻のいる顔〉3. ピケの残像



版画集〈博物誌〉25.夫婦のダイヤモンド



版画集〈マルドロールの歌〉4



版画集〈マルドロールの歌〉5



版画集〈マルドロールの歌〉18



版画集〈モニュメント・タバコ〉I



版画集〈リルケ『マルテの手記』より:一行の詩のためには…〉17. 愛にみちた多くの夜の回想



〈版画集〉1



〈版画集〉2



〈版画集〉3



〈版画集〉4


<前 (6/34ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


こじま ゆうじ

小嶋悠司


1944年京都府に生まれる。1969年京都市立芸術大学専攻科を卒業。在学中の1967年第31回新制作展に初出品し、翌年第32回展で新作家賞を受賞。また1970年第34回展から3年連続して同賞を受賞し、73年新制作協会員となる。この年第2回山種美術館賞展優秀賞を受賞。1974年創画会の結成に参加し、現在は創画会会員。1975年から76年にかけて、文化庁在外研修員としてイタリアのフィレンツェに渡り、エトルリア彫刻や、フレスコテンペラの技法について学ぶ。1981年富山県立近代美術館の「現代日本美術の展望−日本画−展」、85年福岡市美術館の「第2回アジア美術展」、87年京都市美術館の「近代の潮流−京都の日本画と工芸」展などに出品されている。岩絵具や泥絵具、テンペラなどの画材を使って、原初的な壁画を思わせるマチエールの中に人間像を描いている。〈地〉、〈群像〉、〈凝視〉、〈彫る〉、〈穢土(えど)〉などの連作がある。


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006