ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


家の平面:ムラサキ



五百城文哉



イカロス III



イカール



伊上凡骨







イギリスセイ







イケアシャ



池田孤邨



池田蕉園



池田龍雄



池田輝方



池田満寿夫



池田宗弘



池田遙邨



池田洛中



異国風景人物図



イコノグラフィー



石井鶴三


<前 (9/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


こじま ゆうじ

小嶋悠司

1944年京都府に生まれる。1969年京都市立芸術大学専攻科を卒業。在学中の1967年第31回新制作展に初出品し、翌年第32回展で新作家賞を受賞。また1970年第34回展から3年連続して同賞を受賞し、73年新制作協会員となる。この年第2回山種美術館賞展優秀賞を受賞。1974年創画会の結成に参加し、現在は創画会会員。1975年から76年にかけて、文化庁在外研修員としてイタリアのフィレンツェに渡り、エトルリア彫刻や、フレスコテンペラの技法について学ぶ。1981年富山県立近代美術館の「現代日本美術の展望−日本画−展」、85年福岡市美術館の「第2回アジア美術展」、87年京都市美術館の「近代の潮流−京都の日本画と工芸」展などに出品されている。岩絵具や泥絵具、テンペラなどの画材を使って、原初的な壁画を思わせるマチエールの中に人間像を描いている。〈地〉、〈群像〉、〈凝視〉、〈彫る〉、〈穢土(えど)〉などの連作がある。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

オルブリヒとは?【 作家名 】

1867年チェコのオパヴァに生まれる。1890−93年ウィーン造形芸術アカデミーに在学。O.ヴァーグナーに師事。この頃J.ホフマンと出会い、以降交友を結ぶ。1897年分離派の創設に参加。展示施設である分離派館を設計。1899年ヘッセン大公ルートヴィヒの招きでダルムシュタットの芸術家コロニー建設に参画。1907年ドイツ工作連盟の設立メンバーとなり、1901年−08年ヘッセン大公成婚記念塔、1908年ケルンのファインハウス邸を手掛ける。1908年デュッセルドルフで歿。(「ホフマンウィーン工房展」図録 1996年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

オルブリヒ

キーワードを含む記事
2件見つかりました。

  ヨーゼフ・マリア・オルブリヒ

  ヨーゼフ・ホフマン


<前   次>

徳島県立近代美術館2006