データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
アンドリース・ファン・デル・ホルンの肖像
アンフォルメル
あんま 愛欲を支える劇場の話
アンリケルデュポン
アーキペンコ
アースワークス
アーツ・アンド・クラフツ運動
アートアンドフォーム
「アート・リバイバル・イン・オーストリア」
アーミテジ
アールト
アール・ヌーヴォー
飯島光峨
飯田宗吉
飯田善國
イェットマー
イェテロヴァ
家並
家の平面:ムラサキ
五百城文哉
<前
(8/30ページ)
次>
●もくじのさくいん
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
すべて
作家
(1701)
作品
(1851)
美術用語
(163)
その他
(1)
みしゅ (みしぇる・りえぼー)
ミシュ(ミシェル・リエボー)
ベリグー生まれ。デザインと絵画を学んだ後、パリに出る。主に雑誌や新聞にイラストを寄せ、特に漫画をよく描いた。1912年のユーモ
リスト
展に50点絵画を出品。力強く明快な線によるユーモラスなスタイルで、数百枚の絵はがきや自転車関係のポスターなど描く。死ぬ直前の1922年に。J.B.ルヴェ社のために最後の重要な作品を制作。(「黄金時代のポスター芸術」図録 1998年)
カテゴリー:
作家
本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。