
この度受賞をされた皆さん、おめでとうございます。そして、関係者の皆さんおめでとうございます。私は、フリーアナウンサーをしております遊道と申します。
私も言葉の表現と、そして映像のディレクターを生業としておりますので、一表現者の一人として昨日の皆様のステージを本当に、五感をいっぱいに刺激を頂きながら、体感させて頂きました。
本日は、本当に皆様にグランプリを差し上げたいような気持ちです。それでは、この場をお借りして私の所感を述べさせて頂きます。
まず、グランプリのカタタさんは、心技一体と申しましょうか、ゆっくりした動きだからこそわかる鍛え抜かれた筋力、又そのための日頃されていらっしゃるであろう鍛錬がすごく伝わってきました。それは審査員の間でも話題になった程でした。 そして私はその高い精神性が、非日常的なまでのえも言われぬ空気感を創られていたたのが素晴らしいと思いました。本当におめでとうございます。
そしてお2人、POWER STAR BOYS、魅力的なBOYSパワーに女性陣もメロメロといった感じでした(笑)とても将来性を感じたのは言うまでもありません。おめでとうございます。
それから、Rootsさんは、まだ徳島ではすごく競技人口が少ないと言われている競技を、これから広めたいというご本人のお気持ちや将来性を審査員一同高く評価されていらっしゃいました。
そしてへらこい亭一門さんは、完成度の高さ安定感、そして郷土色豊かなエンターテインメント、これからますますがんばって頂きたいと思います。
そして80歳のチャレンジ、大滝さん、そして皆様、本当に同年代の皆様にも元気や勇気、何かチャレンジできるんじゃないかというパワーをお与えになられたのではないかと思います。衣装であったりとか細部にこだわったトータル表現のこだわりにもすごく感服いたしました。
今回も、最初から最後まで時には和んだり、泣きそうになったり、様々な感動を頂いたり、学ばせて頂く事ばかりでした。例えば、皿回しをされていました月見かっぱさん、親しみ度バツグンでした。それからロックに阿波踊りのサウンドを取り入れられましたawanoaさんは斬新さが印象的でした。 そしてカワイイ女の子達がひたむきなキラキラとした目の輝きでとパワフルなパフォーマンスで魅了してくださったJAM FLAVOR FAMILYさん、それぞれ皆さん本当に自分の好きなことにチャレンジして人生を歩んでいくというパワーをすっごい頂きました。
私も初回からこのチャレンジ芸術祭には関わらせて頂いているんですが、年々より幅広いジャンルになり、熱い思いを表現するために
これまで1年間積み上げられてきた皆様の鍛錬にすごく感服を致しております。
今回残念ながら受賞を逃された方も、今回このステージに立たれて何か次のチャレンジできると思ったことを見つけて頂いたり、昨年も同じ事を申し上げかも知れませんが、会場にお越し頂いた皆様も、このチャレンジ芸術祭をきっかけに、人生のチャレンジを見出し、トライして頂き、今後どんどん、さらに活動を広げて頂きたいと思います。
徳島の文化の発展のためにも、きっときっと皆さんのこれからのご精進がきっと花開く時が来ると思いますので、頑張って頂きたいと思っております。本日はありがとうございました。