[1]TOPにもどる
[2]審査員一覧にもどる

各審査員講評(2014)

小西昌幸(北島町教育委員会事務局長)
北島町の小西昌幸と申します。本日所要のためやむを得ず欠席しますが、このメッセージをどなたかに代読していただきます。(※表彰式では遊道久代審査員に代読していただきました)

グランプリのバトンプレイス徳島のダンスは、少女達が威風堂々とした姿で、全編圧倒的なステージ展開をされて実に見事でした。ぶっちぎりの受賞です。おめでとうございました。

準グランプリのM&Gのお二人は、巧みな演奏技術で、切ないメロディや明るい音楽が心に残りました。

奨励賞の徳島はっちーさんの大道芸は、私には幻想的なプログレッシヴ・ロックとジャグリングの融合がとても心に残り、感銘を受けました。

もう1つの奨励賞Pendre(パンドル)の皆さんのスティールパンの演奏は、徳島では殆んどなじみのない中米の珍しい楽器演奏というチャレンジ精神と楽しい演奏が評価されました。

MIP=最も印象に残った賞のヌック ヌックの皆さんは、オカリナを吹きながらの入場や阿波踊りを奏でながらの退場、祖谷の粉ひき唄での小道具など入念な準備の後がうかがえ、楽しめました。

以下、個人的な感想をいくつか述べさせていただきます。

凛 のお2人の宮沢賢治「注文の多い料理店」の朗読は、お声が実にチャーミングであり、うっとりと作品世界にひたらせていただきました。福田さんも胸がときめいたといっておられました。発声や呼吸法など日頃の訓練の賜物(たまもの)と存じます。

Las Clavellinas Lindasの皆さんのフラメンコは、工夫された構成で、迫力があり、楽しませていただきました。

Booomの皆さんのダンス、ERI Numberの皆さんのヒップホップダンスは、どちらもはつらつとした若さあふれるものでした。さらに体幹機能などを鍛え、いっそう前進されることを期待しています。

今年もウクレレ演奏、ハワイアンダンス、太極拳と実に幅広い分野の出場者のパフォーマンスが繰り広げられました。ご出場いただいた17組の皆さんに心から感謝したいと思います。本当にありがとうございました。
[0]ページ上部にもどる
[1]TOPにもどる
[2]審査員一覧にもどる
〒770-8070
徳島市八万町向寺山
文化の森総合公園内
・徳島県立近代美術館
TEL: 088-668-1088
FAX: 088-668-7198
・徳島県立二十一世紀館
TEL: 088-668-1111