作家詳細情報
「靉嘔」の詳細情報
●くわしい検索へ  ●美術館トップへ
作家名 靉嘔
作家名(ヨミ) アイオウ
作家名(英字) AY-O
出身地 茨城県玉造町
生没年月日 1931年~ 
略歴 1931年茨城県に生まれる。本名は飯島孝雄。1954年東京教育大学芸術学科を卒業。在学中から油彩の作品を発表し、1955年に初個展。この頃からエッチング、リトグラフの版画作品を集中的に制作する。1958年ニューヨークに渡り、62年同地で初めての個展を開き、以後虹のスペクトル色彩を駆使した作品を発表し始める。1965年からシルクスクリーンを手掛け、翌年のベネチア・ビエンナーレ展では「虹の画家」として世界的な名声を得た。国内外で精力的に個展を開く他、1970年の第7回東京国際版画ビエンナーレ展、71年の第11回サンパウロ・ビエンナーレ展、72年の第4回クラコウ国際版画ビエンナーレ展等、世界各地の国際展で相次いで各賞を受賞。自由な実験精神と、鋭い文明批評とを背景に、環境芸術やハプニングなども含めた幅広い分野で、あらゆる事物や人間像に虹のスペクトルをかける独自の世界を展開している。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年)
作品情報 所蔵品あり
関連用語 徳島の美術   エッチング   シルクスクリーン   銅版画   リトグラフ   
当館開催の特別展出品歴 THE HIROSHIMA 広島市現代美術館所蔵作品による
東四国阿波讃岐風景画展
コレクションによる特別展示 人間像のゆくえ
コレクションでみる 20世紀の版画
本と美術−20世紀の挿絵本からアーティスツ・ブックスまで 展
コレクション+αで楽しむシリーズ:文学 「美術を《よむ》」
開館20周年記念展 徳島県立近代美術館 名品ベスト100
戦後@ニッポン展
カミのかたち
日本の戦後彫刻
風土と美術 ― 青森/徳島
境界をこえる
イロのひみつ ― なにいろに見る?
作家番号:10001 (日本)
コピーライト 徳島県立近代美術館 2006
検索条件設定へもどる 検索条件設定へもどる