「入江波光」の詳細情報 | |
●くわしい検索へ ●美術館トップへ | |
作家名 | 入江波光 |
作家名(ヨミ) | イリエハコウ |
作家名(英字) | IRIE HAKO |
出身地 | 京都府京都市 |
生没年月日 | 1887年~1948年 |
略歴 | 1887年京都府に生まれる。本名は幾次郎。1902年(明治35)森本東閣に入門、波光の号を受ける。同年京都市立美術工芸学校に入学。1907年、同校の研究科に入る。この年第1回文展に〈夕月〉を出品し入選。1907年京都市立絵画専門学校が設立され、2学年に編入、11年卒業し、さらに研究科にすすむ。この間、新古美術品展に出品し、受賞を重ねる。1913年(大正2)、京都市立絵画専門学校嘱託として、古画模写のため東京美術学校、東京帝室博物館へ派遣される。1918年、国画創作協会が結成され、第1回展に〈降魔〉を出品し国画賞を受賞、翌年同会同人となる。第2回展に〈臨海の村〉を、第3回展に〈彼岸〉を出品。1922年渡欧し、〈南欧小景(聖コスタンツァ寺)〉などを制作した。1928年(昭和3)の国画創作協会解散後は、仏画などの小品を制作する他は、文部省の依嘱による法隆寺金堂壁画の模写に専念した。1918年に京都市立絵画専門学校助教授、36年同校教授となり、後進の指導に尽力した。(「大正の新しき波 日本画1910−20年代」図録 1991年) |
作品情報 | 所蔵品あり |
当館開催の特別展出品歴 |
大正の新しき波 日本画1910-20年代 京都の日本画 −京都画壇の俊英たち− 京都国立近代美術館所蔵日本画名品展 京都画壇一世紀の輝き−竹内栖鳳、上村松園から秋野不矩まで 水墨の美−再発見 富山県水墨美術館名品展 日本画の魅力−美しき人と心 人間表現、明治から現代まで 未来に伝えたい−学芸員おすすめアート 明治・大正・昭和 100年の名画 国立美術館名作選 開館20周年記念展 徳島県立近代美術館 名品ベスト100 墨と紙が生み出す美の世界 子どものころ 思い出のアルバム ―人生を語るユニバーサル展示 |
作家番号:10280 (日本) | |