作家詳細情報
「村上華岳」の詳細情報
●くわしい検索へ  ●美術館トップへ
作家名 村上華岳
作家名(ヨミ) ムラカミカガク
作家名(英字) MURAKAMI KAGAKU
出身地 大阪府大阪市
生没年月日 1888年~1939年
略歴 1888年大阪に生まれる。1939年没する。医師の武田誠三の長男として生まれるが、1901年(明治34)、村上家の養子となる。1903年京都市立美術工芸学校に入学し、円山四条派の画法を学ぶ。1907年に卒業し同校専攻科に進むが、翌年京都市立絵画専門学校の設立にともない、同校本科2年に編入学する。また同年の第2回文展に初入選し、3等賞を受賞した。1914年(大正3)の第19回新古美術品展で3等賞受賞、16年の第10回文展では特選となる。1918年に国画創作協会の結成に参加して創立会員となり、25年の第5回展まで出品を続けるが、その後は画壇と接触することなく制作をおこなった。大和絵、琳派、浮世絵、宋元院体画、ジョットなどのイタリア絵画、インド美術を広く研究した華岳は、これら東西の古典を消化したのち、1919年前後から、細密な写実描法のなかに、神秘的な宗教感を漂わせた制作をおこなう。後期は水墨による山水や仏画を描く。(「大正の新しき波 日本画1910−20年代」図録 1991年、一部加筆有)
作品情報 所蔵品あり
当館開催の特別展出品歴 大正の新しき波 日本画1910-20年代
京都の日本画 −京都画壇の俊英たち−
京都国立近代美術館所蔵日本画名品展 京都画壇一世紀の輝き−竹内栖鳳、上村松園から秋野不矩まで
日本画の魅力−美しき人と心 人間表現、明治から現代まで
日本画−和紙の魅力を探る
未来に伝えたい−学芸員おすすめアート
墨と紙が生み出す美の世界
「美人画の雪月花−四季とくらし 培広庵コレクションを中心に」展
作家番号:10283 (日本)
コピーライト 徳島県立近代美術館 2006
検索条件設定へもどる 検索条件設定へもどる