作家詳細情報
「塩川文麟」の詳細情報
●くわしい検索へ  ●美術館トップへ
作家名 塩川文麟
作家名(ヨミ) シオカワブンリン
作家名(英字) SHIOKAWA BUNRIN
出身地 京都
生没年月日 1808年~1877年
略歴 1808年京都に生まれる。1877年没する。生年には異説がある。父は、安井蓮華光院門跡の侍者。字は子温。幼名は隼人。通称図書。はじめ草章と号し、可竹斎などの別号がある。門跡に画技を認められ、岡本豊彦に師事して四条派を学ぶ。弘化2年(1845)に豊彦が没してからは、四条派を率い、明治初期までの京都画壇を代表する画家のひとりとなった。安政年間の御所再建に際して、常御殿などの絵画制作に携わった。明治元年(1868)、中島来章、円山応立、国井応文らと如雲社を結成して、京都の画家たちの結束を深めた。明治9年(1876)フィラデルフィア万国博覧会に出品。門人には、幸野楳嶺がいる。(「近代日本画への道程 「日本画」の19世紀」図録 1997年、一部加筆有)
作品情報 所蔵品あり
当館開催の特別展出品歴 近代日本画への道程 「日本画」の19世紀
日本画の魅力−美しき人と心 人間表現、明治から現代まで
日本画−和紙の魅力を探る
作家番号:10507 (日本)
コピーライト 徳島県立近代美術館 2006
検索条件設定へもどる 検索条件設定へもどる