ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


斎内一秀



サイクロスキッフ



サイケデリック・アート



〈最後の勝負は続く〉〈ネガティヴ・プレイ〉



採桑図



斎藤カオル



斎藤翠紅



斉藤典彦



斎藤博之



斎藤義重



斎藤実盛染鬚図



斎藤豊作



斎藤与里



サヴィニャック



佐伯定胤和上像



佐伯祐三



酒井三良



酒井道一



酒井抱一



堺の相生橋


<前 (1/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


かんばら たい

神原泰

1898年東京都に生まれる。中央大学を卒業後、フランス語、ラテン語、イタリア語を学ぶ。はじめ詩人として出発するがイタリアの未来派運動に興味をもち、その研究に没頭するかたわら自らも絵画の制作をはじめる。1917年第4回二科展に〈麗はしき市街、おゝ複雑よ いらだちよ〉を発表する。この作品は日本で展覧会に発表された最初の抽象画ともいわれる。1920年初めての個展に際し『第1回神原泰宣言書』を発表、当時の既成画壇とその様式を否定する。1922年古賀春江矢部友衛中川紀元らと前衛グループ「アクション」を結成、24年三科造型美術協会の結成に参加、25年同協会の解散後岡本唐貴矢部友衛らと「造型」を結成し『造型宣言』を発表する。大正期の前衛芸術運動のリーダーの一人として活躍するが、1927年「造型」の改組にあたり退会し、絵画の制作を中断、詩作、評論、シナリオ、演出などで活躍する。近年になって絵画の制作を再開する。(「ピカソと日本」図録 1990年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ドガとは?【 作家名 】

1834年パリに生まれる。エコール・デ・ボザールで古典的な絵画を学び、初期は伝統的な主題の作品を描くが、70年代から印象派展に参加、また競馬、踊り子、浴女などの日常的な題材を多く描くようになる。動きを瞬間的にとらえる卓越したデッサン力と、独創的な構図を特徴とする。パステルや版画にも力を発揮し、彫刻にも見るものが多い。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ドガ

キーワードを含む記事
18件見つかりました。

  印象主義

  海の惨劇(メールシュトレームに呑まれて)−『ヴォルピーニ連作』より

  シュザンヌ・ヴァラドン

  エレン・アンドレ嬢

  大鴉

  メアリ・カサット

  子供の世話

  収穫する二人の女

  扇面画(男)

  扇面画(日本の面)

  エドガー・ドガ

  版画集『大鴉』『大鴉』表紙

  版画集『大鴉』胸像の上の大鴉−「パラスの像へと降り立った……」

  版画集『大鴉』飛翔する大鴉:書票

  版画集『大鴉』窓辺にて−「ここに私は鎧戸を開け放った……」

  版画集『大鴉』椅子−「床の上に漂いつつ横たわるその影……」

  版画集『大鴉』ランプの下で−「嘗て物寂しい真夜中に……」

  モノタイプ


<前   次>

徳島県立近代美術館2006