ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


斎内一秀



サイクロスキッフ



サイケデリック・アート



〈最後の勝負は続く〉〈ネガティヴ・プレイ〉



採桑図



斎藤カオル



斎藤翠紅



斉藤典彦



斎藤博之



斎藤義重



斎藤実盛染鬚図



斎藤豊作



斎藤与里



サヴィニャック



佐伯定胤和上像



佐伯祐三



酒井三良



酒井道一



酒井抱一



堺の相生橋


<前 (1/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


かじわら ひさこ

梶原緋佐子

1896年京都府に生まれる。1988年没する。京都府立第二高等女学校で千種掃雲に学ぶ。卒業後、菊池契月に師事。1918年第1回国画創作協会展に〈暮れゆく停留所〉を出品し、選外佳作となる。翌年、第2回帝展に出品し入選。以後、帝展、新文展に出品し活躍。戦後は日展で特選や白寿賞を受賞し、審査員も度々務めた。また、京展に出品し審査員を務めるなど、戦後の京都画壇において重要な位置についた。1976年京都市文化功労賞を受賞した。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

千種掃雲とは?【 作家名 】

1873年京都府に生まれる。1944年没する。本名は顕男(あきお)。神戸の茨木翠岳に学んだのち、1895(明治28)年竹内栖鳳に師事。号を掃雲とする。1897年に、第1回全国絵画共進会で2等褒状を得たのをはじめ、翌年の後素(こうそ)青年会第2回秋季大会で第1席、1903年の第5回内国勧業博覧会で褒状を受けるなど活躍。この頃、日本画の革新をめざし、浅井忠の指導する聖護院洋画研究所に学び、日本画に西洋絵画の表現を取り入れた作品を描きはじめる。1906年、丙午画会(へいごがかい)を結成。同年、関西美術院幹事となる。以後、丙午画会展、新古美術品展に出品した他、文部省美術展覧会、聖徳太子奉賛会展等に出品。京都高等工芸学校(京都工芸繊維大学の前身)講師もつとめた。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

千種掃雲

キーワードを含む記事
2件見つかりました。

  梶原緋佐子

  千種掃雲


<前   次>

徳島県立近代美術館2006