ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ハチョンユン



ハトンチョル



灰色の光景



廃船



ハイド



ハインジンバンデデザイン



ハウプト



破壊するべきオブジェ/破壊できないオブジェ



萩谷巌



萩原英雄



白衣を纏える



薄雪越冬



白熱灯「エレクトリシーヌ」−赤と白



博物誌



白龍図







箱根の秋



箱は空にかえってゆく



硲伊之助






<前 (1/34ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


きんだーりんく すつーる

「キン・ダー・リンク」スツール


作家名:バシル・ツィヴァリ
制作年:1993年
技 法:メープル材成形合板
アメリカ製。デザイン:バシル・ツィヴァリ、製造:スクールズ社。子供たちのきずな、といった意味の「キン・ダー・リンク」のシリーズは、3歳から8歳までの子供たちが、学校、保育園、図書館、そして家庭で、自分たちの空間を定義しながら使うようにと考えられた製品である。ひとつの標準的モデュールが−椅子と机としても使えるエッジを丸めた丈夫なスツール(現在ポリプロピレンでも製造されている)−、溝と脚の組み合わせによって、レゴ・ブロックのように、3つの異なった形でつなぎあわせられる。これが直径8フィートの円、「へび」、虹のかたち、2人掛けの椅子、スツールといったさまざまな可能性を広げる。ツィヴァリは建築学の学生時代に初めて「キン・ダー・リンク」をデザインした。彼にとってこのセットは大人用家具を小さくしたものではないが、子供用であると強調しているわけでもない。(「キッズ・サイズ・デザイン展」図録)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006