ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


斎内一秀



サイクロスキッフ



サイケデリック・アート



〈最後の勝負は続く〉〈ネガティヴ・プレイ〉



採桑図



斎藤カオル



斎藤翠紅



斉藤典彦



斎藤博之



斎藤義重



斎藤実盛染鬚図



斎藤豊作



斎藤与里



サヴィニャック



佐伯定胤和上像



佐伯祐三



酒井三良



酒井道一



酒井抱一



堺の相生橋


<前 (1/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


まねきんにんぎょうたち ひょうし

『マネキン人形たち』 表紙

作家名:マン・レイ
制作年:1966年
技 法:作品集(表紙)
1938年にシュルレアリストたちが飾って展示したマネキン人形の写真集。1966年に1冊にまとめられた。(「マン・レイ展」図録 2004年、一部加筆有)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

マン・レイとは?【 作家名 】

1890年アメリカに生まれる。1976年没する。1913年「アーモリー・ショウ」で、ヨーロッパの近代と同時代の美術を知り、特にキュビスムに興味を引かれる。1915年デュシャンと出会い、ニューヨーク・ダダの中心人物となる。同年、絵画の初個展を開く。1918年写真に彩色した作品を作る。1921年パリに渡り、シュルレアリスト達との交流が始まる。1922年カメラを使わない写真「フォトグラム」を制作、彼流にそれを「レイヨグラフ」と呼ぶ。1929年過度の露光によりポジとネガが部分的に反転する現象を利用した「ソラリゼーション」を発見。また映画作りにも参加する。1936年ロンドンの「シュルレアリスム国際展」、ニューヨークの「幻想芸術、ダダシュルレアリスム展」に出品。1940年、第2次世界大戦をきっかけにカリフォルニアへ移る。1951年パリに戻る。1961年ベネチア・ビエンナーレ金賞を受賞。1962年、パリ国立図書館、66年ロサンゼルス・カウンティ美術館で回顧展。写真とシュルレアリスムを統合し、多くのメディアで現代美術に貢献した。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

マン・レイ

キーワードを含む記事
80件見つかりました。

  マン・レイ(手・光線)

  「マン・レイ」展 ハノーヴァー画廊

  「マン・レイ」展 メイヤー画廊

  「マン・レイ」展 リーヴ・ドロワット(右岸)画廊

  「マン・レイ 発明家・画家・詩人」展 文化センター ニューヨーク

  「マン・レイ 非・抽象」展 エトワール・セレ画廊

  「マン・レイ 目立たずにつづけるべきこと」展 ビル・コプリー画廊

  『マン・レイ写真集 1920-1934 パリ』 ジェームズ・スロール・ソビー編

  マン・レイと彼のエマク・バキア ソラリゼーション

  「マン・レイの絵と島々のオブジェ」展 シュルレアリスム画廊

  「マン・レイの写真作品」展 国立図書館

  ル・マンシュ・ダン・ラ・マンシュ または 打ち手なき槌

  マン・レイ

  『レイヨグラフ 1921-28』 ポートフォリオ

  ローズ・セラヴィの肖像

  『ロートレアモン全集』

  『私好みのオブジェ』 トリノ

  「3人のアメリカ人画家」展 トゥール美術館

  「3人のシュルレアリスト ルネ・マグリット マン・レイ イヴ・タンギー」展

  S.M.S.



徳島県立近代美術館2006