ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


斎内一秀



サイクロスキッフ



サイケデリック・アート



〈最後の勝負は続く〉〈ネガティヴ・プレイ〉



採桑図



斎藤カオル



斎藤翠紅



斉藤典彦



斎藤博之



斎藤義重



斎藤実盛染鬚図



斎藤豊作



斎藤与里



サヴィニャック



佐伯定胤和上像



佐伯祐三



酒井三良



酒井道一



酒井抱一



堺の相生橋


<前 (1/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ちょうかい せいじ

鳥海青児

1902年神奈川県に生まれる。1972年没する。1927年関西大学経済学部を卒業する。在学中から春陽会展に出品し、1928年第6回展、29年第7回展で春陽会賞を受賞する。1930年モスクワ、ベルリンを経てパリに渡り、33年まで滞在する。この間アルジェリア、モロッコ、スペインなどを旅行し、ゴヤ、レンブラント、ドーミエから強い影響を受ける。1933年春陽会会員となり滞欧作を春陽会に展示する。1934年頃から絵具に砂を混ぜた独特の作品を発表、春陽会の若手作家に多くの追随者を生むことになる。1943年春陽会を退会し、独立美術協会会員となる。インド、エジプト、中国、中南米などを旅行し、各地の風物に取材した作品を制作する。1955年文部大臣賞、58年第3回現代日本美術展最優秀賞、59年第10回毎日美術賞を受賞する。独自の風土感、重厚なマティエールによる叙情的な作風で知られた。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ドーミエとは?【 作家名 】

幼い頃からルーヴル美術館に通う。1830年代創刊の雑誌「ラ・カリカチュール」に当時の政治を諷刺した版画を寄稿し、1840年代に至るまで「ル・シャリヴァリ」誌などでリトグラフを中心に、辛らつな風刺漫画家として活躍した。その後、油彩画や彫刻を制作しはじめ、徹底的な人間観察に基づいて、あらゆる階層の人々を大胆に表現した。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ドーミエ

キーワードを含む記事
6件見つかりました。

  カリカチュア

  写実主義

  鳥海青児

  オノレ・ドーミエ

  二人の顔

  森田恒友


<前   次>

徳島県立近代美術館2006