ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


斎内一秀



サイクロスキッフ



サイケデリック・アート



〈最後の勝負は続く〉〈ネガティヴ・プレイ〉



採桑図



斎藤カオル



斎藤翠紅



斉藤典彦



斎藤博之



斎藤義重



斎藤実盛染鬚図



斎藤豊作



斎藤与里



サヴィニャック



佐伯定胤和上像



佐伯祐三



酒井三良



酒井道一



酒井抱一



堺の相生橋


<前 (1/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


こまい てつろう

駒井哲郎

1920年東京都に生まれる。1976年没する。1930年西田武雄が主宰する日本エッチング研究所に通い銅版画を習い始める。東京美術学校在学中の1941年、第4回文展銅版画で入選。翌42年美校を卒業。1948年の日本版画協会展で出品作が受賞し会員に推挙される。この頃からアクアチントメゾチント、ソフトグランド・エッチングなどさまざまな技法を試み、1951年サンパウロ・ビエンナーレ展でコロニー賞、翌52年ルガノ国際版画ビエンナーレ展で次賞を受賞。1954年にはフランス政府私費留学生試験に合格し翌年にかけて渡仏。長谷川潔のすすめで国立美術学校のロベール・カミ教授にビュランを学ぶ。帰国後は腐蝕銅版画の技法によって、文学的主題を持つ心象風景をイメージ豊かに描き出す。1959年日本国際美術展でブリジストン美術館賞を受賞。1963年交通事故による長期療養の後、1972年からは東京芸術大学教授として後進の指導のあたる。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

駒井哲郎とは?【 作家名 】

1920年東京都に生まれる。1976年没する。1930年西田武雄が主宰する日本エッチング研究所に通い銅版画を習い始める。東京美術学校在学中の1941年、第4回文展銅版画で入選。翌42年美校を卒業。1948年の日本版画協会展で出品作が受賞し会員に推挙される。この頃からアクアチントメゾチント、ソフトグランド・エッチングなどさまざまな技法を試み、1951年サンパウロ・ビエンナーレ展でコロニー賞、翌52年ルガノ国際版画ビエンナーレ展で次賞を受賞。1954年にはフランス政府私費留学生試験に合格し翌年にかけて渡仏。長谷川潔のすすめで国立美術学校のロベール・カミ教授にビュランを学ぶ。帰国後は腐蝕銅版画の技法によって、文学的主題を持つ心象風景をイメージ豊かに描き出す。1959年日本国際美術展でブリジストン美術館賞を受賞。1963年交通事故による長期療養の後、1972年からは東京芸術大学教授として後進の指導にあたる。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

駒井哲郎

キーワードを含む記事
10件見つかりました。

  東谷武美

  北川健次

  駒井哲郎

  詩畫集 蟻のいる顔

  高橋秀

  転位 ’86−地− III

  中林忠良

  原健

  版画集〈詩畫集 蟻のいる顔〉3. ピケの残像

  マルドロオルの歌


<前   次>

徳島県立近代美術館2006