ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ハチョンユン



ハトンチョル



灰色の光景



廃船



ハイド



ハインジンバンデデザイン



ハウプト



破壊するべきオブジェ/破壊できないオブジェ



萩谷巌



萩原英雄



白衣を纏える



薄雪越冬



白熱灯「エレクトリシーヌ」−赤と白



博物誌



白龍図







箱根の秋



箱は空にかえってゆく



硲伊之助






<前 (1/34ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


きたやまかんがん

北山寒巌


長崎の帰化人の末裔で、江戸麻布に生まれる。唐姓を馬、諱を孟煕、俗称を権之助といった。父の道良(北山太郎)に絵を学び、漢画をよくした。寒巌は、幕府の与力となるが、蘭学者と交流し洋風画も描く。江戸参府のオランダ人にオランダ語と洋画を学び、樊泥亀(ヴァン・ダイク)という名を与えられたと伝えられている。平賀源内の門人森島中良の『ヨンストン動物図譜』や『万國新話』のなかに挿図を描いた。谷文晁は、西洋画の技法を寒巌とともに学び吸収したといわれる。(「近代日本画への道程 「日本画」の19世紀」図録 1997年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006