ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ハチョンユン



ハトンチョル



灰色の光景



廃船



ハイド



ハインジンバンデデザイン



ハウプト



破壊するべきオブジェ/破壊できないオブジェ



萩谷巌



萩原英雄



白衣を纏える



薄雪越冬



白熱灯「エレクトリシーヌ」−赤と白



博物誌



白龍図







箱根の秋



箱は空にかえってゆく



硲伊之助






<前 (1/34ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


なかばやし ただよし

中林忠良

1937年東京に生まれる。東京芸術大学ではじめは油絵を専攻していたが、銅版画にひかれ、1965年東京芸術大学大学院版画専攻科を修了する。1966年には毎日現代日本美術展、73年には日動版画グランプリ展、82年には日動日本国際美術展で受賞する。また1977年には日本現代版画大賞展、78年にはソウル国際版画交流展など、多くの版画展に出品している。現在は東京芸術大学美術学部で教鞭をとる。初期には植物や海、大地など自然への関心が強く、しかも芽や花から根、そして細胞へとしだいに根源的なものへ向かっていった。しかし1970年代になり、師の駒井哲郎が没した頃から、しだいに社会的な関心を見せ始める。また1977年からの連作、〈Position〉及び〈Transposition〉では自然への関心が復活した。銅版画の技法に通じ、なおかつそこにとどまらず銅版画とは何かを見極めようとする彼は、日本の銅版画の最も正統的な作家であると評価されている。2003年紫綬褒章を受章。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

エスキースとは?【 美術用語 】

絵画用語。最終的に完成するはずの絵や設計図などの構想をまとめるために作成される下絵や略画、画稿などをさす。準備のための単純ですじ書き的なものであるため、場合によっては1点の最終作品のために何点ものエスキースが重ねられる場合がある。それ自体が制作の目的となることはなく、創作の予備的、準備的段階の副産物といえる。その規模によっては、線描を主体としたデッサンやあるいは水彩画、油彩画などのいずれでもありうる。ほかにエテュード、エボーシュ、デッサンなどの用語でよばれる場合がある。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

エスキース

キーワードを含む記事
2件見つかりました。

  エスキース

  素描


<前   次>

徳島県立近代美術館2006