ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


斎内一秀



サイクロスキッフ



サイケデリック・アート



〈最後の勝負は続く〉〈ネガティヴ・プレイ〉



採桑図



斎藤カオル



斎藤翠紅



斉藤典彦



斎藤博之



斎藤義重



斎藤実盛染鬚図



斎藤豊作



斎藤与里



サヴィニャック



佐伯定胤和上像



佐伯祐三



酒井三良



酒井道一



酒井抱一



堺の相生橋


<前 (1/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


いけだ たつお

池田龍雄

1928年佐賀県に生まれる。1948年多摩美術学校に入学する。翌年、安部公房、岡本太郎、花田清輝らのアバンギャルド芸術運動に参加し、「世紀の会」に加入。1950年に「プボワール」、51年に「ノン」、53年に「エナージ」等のグループを結成し55年に河原温と「制作者懇談会」を結成する。1950年、第2回読売アンデパンダン展に出品し、以後同展にほぼ毎年出品する。1954年から東京を中心に個展を開催する一方、76年シカゴの「世界・シュルレアリスム」展、サンフランシスコの「ジャパン・ナウ」展など、国内外の展覧会に数多く出品された。1973年「迷宮の会」が発足、無窮運動〈梵天の塔〉の行為を開始し、翌年には8ミリ映画〈梵天〉が完成する。当初はデフォルメされた人物や動物、化物などの登場する、奇怪な具象絵画を制作していたが、近年は宇宙・生命を主題にした、抽象的な独自の作風を展開している。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

デクーニングとは?【 作家名 】

1904年オランダに生まれる。1997年没する。商業美術の仕事をしながらロッテルダムの美術工芸アカデミー夜間部で学ぶとともに、純粋な抽象造形を目指したデ・ステイルの思想の影響を受ける。1926年アメリカに渡る。この頃からアーシル・ゴーキーとの親交が始まる。1935年、WAP(公共事業促進局)の連邦美術計画に参加し壁画の制作を行なうが、38年頃から新古典主義時代のピカソの影響下で〈女〉シリーズに着手する。1940年代を通して、均整のとれた女性像にデフォルメを加えて行き、48年の初個展で抽象化された作風が高く評価される。1950年代前半には、荒々しい筆触と激しい色彩で再び〈女〉シリーズに取り組み、ポロックと並ぶアクション・ペインティングの代表的作家と目される。以後、〈風景〉シリーズなど抽象的要素が一層強まった作品と〈女〉シリーズを繰り返し表わしながら、表現主義的作風を一貫させている。1970年代からは、人体をテーマとした彫刻も試みている。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

デクーニング

キーワードを含む記事
1件見つかりました。

  アクション・ペインティング


<前   次>

徳島県立近代美術館2006