ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


斎内一秀



サイクロスキッフ



サイケデリック・アート



〈最後の勝負は続く〉〈ネガティヴ・プレイ〉



採桑図



斎藤カオル



斎藤翠紅



斉藤典彦



斎藤博之



斎藤義重



斎藤実盛染鬚図



斎藤豊作



斎藤与里



サヴィニャック



佐伯定胤和上像



佐伯祐三



酒井三良



酒井道一



酒井抱一



堺の相生橋


<前 (1/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


とうじょう しちろう

東條七郎

洋画家。昭和初期に活躍した洋画家。現在の徳島市昭和町に生まれた。徳島県立徳島商業学校を経て大阪美術学校に学び、同校卒業後は、同校専攻科と東京美術学校に学んだ。東京美術学校専攻科終了後、一時大阪美術学校で副手を勤めたが、後に帰郷した。東光展や新興美術展、新興独立美術展などに出品するかたわら、1935(昭和10)年に発会した徳島青年美術家クラブに参加し、原菊太郎渡瀬政近らと交流した。翌1936(昭和11)年に開催された徳島青年美術家クラブ第2回洋画展には、19点の作品を出品した。また同年と1940(昭和15)年には、徳島市で個展を開催した。自宅に洋画研究所を開設し、地元作家の指導にもあたったようだ。(「開館10周年記念展 近代徳島の美術家列伝」図録 2000年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

渡瀬政近とは?【 作家名 】

洋画家。戦前戦後を通じて、徳島の洋画界で活躍した画家。現在の阿南市富岡町に生まれた。旧姓名は賀島政親。後に香川県大川郡の渡瀬家を継ぎ、政近の名を用いた。旧制徳島県立富岡中学校を経て、京都高等工芸学校図案科に学んだ。1914(大正3)年、中高一らと、洋画の展覧会を徳島市で開き、1922(大正11)年には、河井清一らと徳島洋画研究会を結成した。1935(昭和10)年には、徳島青年美術家クラブの結成に参加し、中心メンバーの一人として活動した。第二次世界大戦中の1942(昭和17)年文化統制の一環として県内の洋画グループを統合した徳島県洋画協会が発足すると、常任幹事に選ばれた。亡くなった翌年の1958(昭和33)年7月には、徳島県青年美術家クラブの主催で遺作展が開催された。(「開館10周年記念展 近代徳島の美術家列伝」図録 2000年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

渡瀬政近

キーワードを含む記事
3件見つかりました。

  東條七郎

  中高一

  渡瀬政近


<前   次>

徳島県立近代美術館2006