ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ハチョンユン



ハトンチョル



灰色の光景



廃船



ハイド



ハインジンバンデデザイン



ハウプト



破壊するべきオブジェ/破壊できないオブジェ



萩谷巌



萩原英雄



白衣を纏える



薄雪越冬



白熱灯「エレクトリシーヌ」−赤と白



博物誌



白龍図







箱根の秋



箱は空にかえってゆく



硲伊之助






<前 (1/34ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


つだ すえお

津田季穂


洋画家。戦前戦後を通じて、徳島の洋画界で活躍した画家。栃木県に生まれた。旧姓は神吉、後に津田姓を継いだ。キリスト教の洗礼名はヨゼフ。東京で旧制白山中学校に入学したが、1917(大正6)年同校を中退、この頃約半年間洋画家高橋芝山のもとでデッサンを習い、次ぎに約1年間太平洋画会研究所に、その後日本美術院の研究所に通った。1943(昭和18)年洗礼を受け、受洗後徳島を訪れて鳴門市に住んだ。その後福岡古賀教会に赴任したが、徳島県阿南教会に転任すると、再び鳴門市に住まいを構えた。1948(昭和23)年、地元の画家たちがつくる美術グループ・ベニウズに参加し、以降毎年ベニウズの展覧会に出品し、次第にグループの中心的な立場になっていった。また大阪日動画廊、東京日動サロン、高宮画廊などで頻繁に個展を開催した。(「開館10周年記念展 近代徳島の美術家列伝」図録 2000年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006