ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


斎内一秀



サイクロスキッフ



サイケデリック・アート



〈最後の勝負は続く〉〈ネガティヴ・プレイ〉



採桑図



斎藤カオル



斎藤翠紅



斉藤典彦



斎藤博之



斎藤義重



斎藤実盛染鬚図



斎藤豊作



斎藤与里



サヴィニャック



佐伯定胤和上像



佐伯祐三



酒井三良



酒井道一



酒井抱一



堺の相生橋


<前 (1/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ひらい ばいせん

平井楳仙


1889年京都府に生まれる。1969年没する。本名は秀三。1906(明治39)年、京都市立美術工芸学校を卒業。翌年第1回文展(文部省美術展覧会)に入選。以後、同展に出品。1909年の第3回展を皮切りに受賞を重ね、文展の花形作家として活躍。また、新古美術品展でもしばしば受賞し、大正博覧会(1913年)では銀牌を得ている。1910年、京都市立美術工芸学校卒業生による研究団体、桃花会を結成し、中心的作家となった。帝展(帝国美術院美術展覧会)でも活躍し、1922(大正11)年に推薦(無鑑査出品)となり、1924年には展覧会委員となる。第二次世界大戦をはさむ時期は、楳推会に拠って制作活動を行った。


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006