ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


斎内一秀



サイクロスキッフ



サイケデリック・アート



〈最後の勝負は続く〉〈ネガティヴ・プレイ〉



採桑図



斎藤カオル



斎藤翠紅



斉藤典彦



斎藤博之



斎藤義重



斎藤実盛染鬚図



斎藤豊作



斎藤与里



サヴィニャック



佐伯定胤和上像



佐伯祐三



酒井三良



酒井道一



酒井抱一



堺の相生橋


<前 (1/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


しーがる

ジョージ・シーガル

1924年アメリカに生まれる。2000年没する。1948−49年ニューヨーク大学に学ぶ。一度は画家になることを断念するが、1956年から、表現主義的な人物像を描き個展を開く。1961年石膏を滲みこませた外科用の包帯で、人体から直接型を取ることを発案。1962年ポップ・アートを世に知らしめることになる「ニュー・リアリスツ」展(シドニー・ジャニス画廊)へ石膏像の作品を発表。以後、一貫して人体像の制作を続けている。衣服を着たまま、ごくありふれたポーズの真白な人物像は、常に古い家具や実際の壁などの環境物と並置されることによって、日常生活の空虚さを強烈に表現する。それは、大衆社会の現実を真正面からとりあげている点でポップ・アートの系譜に属するとともに、彼自ら「凍りついたハプニング」と称するように、身体・行為そのものをより強く意識したハプニングとも関連している。近年は、レリーフ状の石膏像を制作している。1978年に、ホイットニー美術館で回顧展が開催された。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ボナールとは?【 作家名 】

パリのアカデミー・ジュリアン在学中に、セリュジエ、ドニらと共にゴーギャンの色彩の表現力やパターンを信奉するナビ派を結成する。アンデパンダン展やサロン・ドトンヌで活躍、調和のとれた色彩と構成で具象的に描いた穏やかな画風で知られる。舞台装飾やポスターも多く手がける。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ボナール

キーワードを含む記事
25件見つかりました。

  アンティミスム

  「一日の終わり」習作

  アンリ=ガブリエル・イベルス

  ルイ・ヴァルタ

  『エスタンプ・オリジナル』誌第5号の表紙デザイン

  エルマン=ポール(エルマン・ルネ・ジョルジュ・ポール)

  カフェ・コンセール

  上永井正

  アントニ・クラーヴェ

  ハンス・クリスチャンセン

  鹿狩りをするルイ14世

  四季の商人−版画集『パリのいくつかの側面』より

  ポール・セリュジェ

  扇面画(男)

  扇面画(日本の面)

  ジョルジュ・デスパニャ

  モーリス・ドニ

  ナビ派

  風景の習作

  ベビー・ベッドの子供たち


<前   次>

徳島県立近代美術館2006