チャレンジとくしま芸術祭2011 終了いたしました!たくさんのご来場ありがとうございました!
★来場者数 2,589名★
★☆★結果発表★☆★
| グランプリ |
小さな絵の物語 |
小さな絵の物語 |
| 審査員特別賞 |
中川 彩 |
「桶の中」ほか5点 |
| 審査員特別賞 |
亀井 俊治 |
「海T-鳥はどこへ飛ぶのか-」 ほか2点 |
| グランプリ |
ユーゴウ団×保育士ヒーローブレイク |
「ユーゴウ団×保育士ヒーローブレイク」〜夢のコラボは音の彼方へ〜 |
| 審査員特別賞 |
ロス・ボラッチョス |
「ルンバ・ブラッチョ」ほか 4演目 |
♪ 詳しい様子は後日特設ホームページにて公開いたします
♪
チャレンジとくしま芸術祭とは、様々な表現活動を行っている人や、あこがれを持っている人たちに、
ひろく活動発表の場を提供し、未来へ羽ばたく徳島発のアーティストを発見・支援しようという事業です。
文化の森の徳島県立近代美術館が会場です。
11月7日の参加者説明会(公開抽選会)の結果、参加者が決定いたしました。
参加者決定 展示部門:42組、パフォーマンス部門:18組
☆ 好評につき、募集人数を増員いたしました ☆
(応募総数 展示部門:54組、パフォーマンス部門:26組)
多数のご応募をいただき、ありがとうございました。
※平成21年度に引き続き、2回目の開催です。 2010年 チャレンジとくしま芸術祭はこちら
会期・会場など
「展示部門」
平成23年1月18日(火)〜23日(日) 9:30から17:00(23日は16:30まで)
徳島県立近代美術館展示室3(2F)
「パフォーマンス部門」
平成23年1月22日(土) 10:30〜12:10、13:00〜14:40、15:00〜16:40(予定) ※一組あたり15分
徳島県立近代美術館ロビー(2F)
「表彰式」
平成23年1月23日(日)15:00〜 徳島県立近代美術館ロビー(2F) 予定
※それぞれの部門ごとに複数の審査員による審査を行い、グランプリを決定します。
「募集期間」
募集は終了しました{平成22年9月1日〜10月31日(必着)}
「募集人数」
*「展示部門」31組 **[パフォーマンス部門」15組
※参加者説明会において公開抽選会を行い、参加者を決定いたしました。(好評につき、募集人数を増員いたしました 展示部門:42組、パフォーマンス部門18組)
「参加者説明会(公開抽選会)」
平成22年11月7日(日)
場所:近代美術館講座室(3F)(予定)
時間:「展示部門」 13:30〜15:00
「パフォーマンス部門」 15:00〜16:30
※抽選の場合、くじを引く順番は応募票の受付順とします。あわせて、展示順、上演順の抽選も行いました。
「応募資格」
県内在住または県出身者。グループでの応募も可です。*年齢制限はありません。
(グループの場合はメンバーに県出身者または在住者が含まれていること) 応募内容や方法を守り、参加者説明会(公開抽選会)に必ず出席できること。
「募集内容」
あらゆる表現行為を対象としますが、チャレンジ性のあるオリジナル作品であること。
二部門に分かれています。
○ 「展示部門」
美術作品、映像作品、写真、工芸等。一組につき、近代美術館展示室3(2F)の壁面約5m。
○ 「パフォーマンス部門」
音楽、ダンス、朗読、芸能等。近代美術館ロビー(2F)の特設舞台。公演時間は一組につき15分。
出番ごとに交代時間5分をはさみます。
「参加料など」
会場使用料は無料ですが、その他の展示や上演に当たって必要となる作業(搬入・展示・撤去・搬出)、道具、楽器、経費、人手等(作品制作において、引用等で著作権使用料等が生じる場合も含む)は、すべて参加者の責任において自己負担となります。
「応募方法」
「応募票」に必要事項を記入し、必要な方は「参考資料」を添えて10月31日必着で下記へ提出。
※「応募票」は募集要項に添付されています。ホームページからもダウンロードできます。
※詳細は、募集要項をご覧下さい。
※募集要項、応募票等はホームページでも公開しています。
https://art.bunmori.tokushima.jp/challenge.html
「提出先」
郵送の場合 : 〒770-8070 徳島市八万町向寺山 徳島県立近代美術館 担当:友井、吉川
持参の場合 : 徳島県立近代美術館2F受付まで
問い合わせ先
徳島県立近代美術館 Tel:088-668-1088 担当:友井、吉川